大変失礼な質問だと思いますが、皆様が自動車免許や大型免許や牽引(トレー
大変失礼な質問だと思いますが、皆様が自動車免許や大型免許や牽引(トレーラー)免許等を習得するときに、自分担当の教官を指名する事は可能でしたか?可能な場合は、教官指名料(税込)はいくら必要でしたか?
回答お願いします。 教習所では、一般的に普通車は、担当制と随時制(指名・忌避可能)を採用し、大型等は、担当制を採用しています。
大型等で特定の指導員指名して担当してもらいたい場合は、教習担当課長等に申し入れされることをお勧めします。
教習所では、指導員指名料はいりません。 普通免許と普通二輪免許を持っています。
自分の通っていた教習所では、指名制度はありませんでした。 もう30年以上も前の話ですが、指名無料で可能でしたが、利用した事は無い
ですね。あえて厳しい教官に当たってもキャンセルしませんでしたね。やはり、不
人気の教官は存在しててキャンセル待ちで予約すると大概がその厳しい教官に
あたったものですよ。人気なのは若くてハンサムな教官で女子高生達からは絶大
な人気でしたよ。なかには私は~~教官しか乗らないのって言ってる馬鹿女もい
た位でしたね。当然卒業が遅くなったり、仮免や卒検は誰になるか分らないのに
むしろ普段と違う教官で初めての教官にあたったらあがったりして普段通りの運転
が出来なくなる恐れが出てきませんかね?焦って失敗に次ぐ失敗とか?不利にな
りそうなので指名ばかりもどうかと思いますね。 私の場合無料で指名できました。しかし、予約が取りづらくなります。当然です、その教官が空いているときしかダメなんですから。これが大変失礼な質問か?「この教官の教えを請いたい」と思うのは当然。実際の道路に出れば、自分の命、他人の命を危険にさらす自動車運転という行為をするのですから・・。 私の場合指名はできませんでした。
教官の指名料というのは私の県では存在しませんでした。
ページ:
[1]