gok102050761 公開 2009-5-15 23:37:00

今度教習所で中型のバイクの免許を取ろうとしてます。そこで質問なんですが、僕

今度教習所で中型のバイクの免許を取ろうとしてます。
そこで質問なんですが、僕はバイクに初めて乗ることになるのですがどのような格好をして
バイクの教習を受けていいか教えてください。(m_m)
因みにMT車免許証は所持しています。

not123384134 公開 2009-5-16 03:17:00

教習所によって異なりますが、基本的に
・フルフェイスヘルメット(ジェットヘルも可)
・長そで長ずぼん
・くるぶしの出ない靴下
・グローブ(軍手でも可が多い)
・踵のある靴(ステップにしっかりかかればスニーカーでも可)
です。
場所によっては
・ブーツ(無ければ靴下にずぼんの裾を入れる:裾がステップに引っ掛って転倒することもあるので)
・ライディング用グローブ
の所もあります。
肘、膝のプロテクターは無料で貸してくれるところが多いでしょう。
ヘルメット、ブーツを借りられる所もありますが、使いまわしなのであまり気持ちの良いものではありません。
これらは転倒時など怪我をする場面で、被害を軽減する為の措置です。
全くの初めてならば立ちゴケする可能性は大!膝をアスファルトに打ち付けたら痛いですよ~。
免許取得後、公道に出てからの話ですが、これらは最低限の装備と考えて下さい。
本来ならばライディングジャケットも欲しいところです。
装備こそが万が一の時、最後の命綱となりますからね。
それでは免許取得に向けて頑張って!
良いバイクライフを楽しめる様、願っています!

kur12940657 公開 2009-5-16 02:44:00

普通に私服でOK(ただし長そで長ズボン必須)ですが、ヘルメットと手袋とカッパは買いました。
プロテクターは用意してくれます。
人のかぶったメットとか、かぶるの嫌だし。

dai123593161 公開 2009-5-16 00:40:00

教習所に申し込みに行った際に教えて貰えますよ。車と違って服装にもルールがありますので。

nob122821107 公開 2009-5-16 00:10:00

先週二輪の免許を取得しましたが、私の通った教習所では長袖と長ズボン、長めの靴下と手袋が持参でした。
そのほかのプロテクターやブーツ、メットは貸出用がありました。
入所手続きの時に説明を受けました。
教習所によって違いがあると思いますので、確認されるのはどうでしょうか?

doz10383279 公開 2009-5-16 00:03:00

教習所で説明がありませんでしたか?
長そで長ズボン、かかとまで隠れる靴下、靴についての指定など、教習所によって決まりがあります。
こういうことで分からないときは、教習所で直接聞くのが解決の一番早道ですよ。

doz10383279 公開 2009-5-15 23:49:00

ヘルメット
長袖
長ズボン
くるぶしの出ていないハイカットのスニーカーやブーツ
雨具(雨天時)
グローブ(軍手でも可能)
が、基本です。
教習所によってはこれらのものを無料レンタルしてくれるので詳細は入所予定の教習所に聞いてください。
教習所によっては各種プロテクター(ひじ、ひざ、胸)などを装備することが義務付けられていますが、この場合はレンタルされるので用意する必要はありません。
また、ヘルメットもほとんどの教習所でレンタルしてくれますが、他の人も使っているし古いものばかりですから内装がボロボロになっていたり、臭かったりしますので、神経質な人は自分で購入してもって行きましょう。
ジェットヘルタイプかフルフェイスタイプでないと教習を受けられません。
意外と欠点なのが「グローブ」です。
ほとんどの教習所では軍手でも可能なのですが、この「軍手」がくせもの。
アクセル回すと手が軍手の中で滑ってうまく微調整できなかったり、レバーを握るときも指が軍手の中で「ずるっ」と滑ったりします。
雨が降ったら最悪です。
軍手そのものも滑るし、軍手の中も滑る。
まともなアクセルワークなんてできません。
出来れば革製の手袋でバイク用のものを購入したほうが良いかと思います。
どっちみち、バイク買えば必要なものですからね。
ページ: [1]
全文を見る: 今度教習所で中型のバイクの免許を取ろうとしてます。そこで質問なんですが、僕