xxp113077583 公開 2009-4-19 21:21:00

原付きの免許を取る際警察署に行くと聞きます。1.それはなぜですか?

原付きの免許を取る際警察署に行くと聞きます。
1.それはなぜですか?
2.また警察署の何科に行けば良いのですか?

3.未成年の場合その際に持って行く物は何ですか?
4.親同伴でなければいけないのですか?
宜しくお願い致します。

kiy10995835 公開 2009-4-20 09:58:00

1.
地域によっては試験場へ行く前に技能講習を受ける必要があり、
その申し込みの受付を警察署でやっているのです。
講習会場は警察署の敷地内にある場合もありますし、
別の場所にあって改めて出向く場合もあります。
2.
入ってすぐに受付窓口があるはずなので、そこで聞けば教えてもらえます。
相手が警察の人だからといっても特別にかまえる必要はありません。
3.
成年・未成年に関わらず
・住民票
・顔写真(スピード証明写真で結構です)
・原付講習料
を持っていってください。
講習料は¥4050だったと思いますが、念の為にあらかじめ警察署に問い合わせた方がいいでしょう。
4.
一人で行っても受け付けてもらえます。
私も当時未成年でしたが、一人で行って受け付けてもらいました。

こんなところですかね。
試験場での試験は全く勉強しなくても合格できるほど甘くはありませんが、
一夜漬けでも市販の問題集で勉強すればハードルは大きく下がります。

kiy10995835 公開 2009-4-19 21:25:00

警察署でも原付免許試験をやっている所がある
所内の案内所で聞いて。
未成年関係なく住民票がいるんじゃ無かったかな。写真1枚
試験手数料 1,650円
交付手数料 1,750円
原付講習料 4,050円
合計 7,450円
ページ: [1]
全文を見る: 原付きの免許を取る際警察署に行くと聞きます。1.それはなぜですか?