今私は運転免許を取得中です。先日通っていた教習所を無事卒業し、あとは試験場
今私は運転免許を取得中です。先日通っていた教習所を無事卒業し、あとは試験場での受験のみとなりました。
東京都に住民登録しているので東京都にある試験場に行くことになります。
しかし、私は今年の4月から社会人として働き始めているので、どうしても平日休むことができません。
先ほどネットで、調べてみたのですが、試験場は土日祝日を除く月曜~金曜の平日のみしか試験を行っていません。
やはり、社会人は仕事を休んで試験場に行って受験というかたちでないといけないのでしょうか?
まだ新人で、研修中ということもあり、言い出せません。それに働き始めてまだ1ヶ月なので、年休は使えないですよね…。
どなたか社会人で運転免許を取得した方、どうやって試験場に言ったのかを教えていただけないでしょうか?
質問がうまくできなくてすみません。
質問に答えていただけたらうれしいです。どうかお願いします。 教習所の修了証は「1年間」の有効期限があります。
貴方は1年間、全く平日に休みが取れないのですか?社会人の皆さんはどうにかして都合付けて平日に試験に臨んでいますよ。貴方だけ特殊なのではありません。
ただ、1年間とはいえ遅れれば遅れる程学科を忘れがちなので、試験前には一発で決められるように集中して勉強してから試験に臨みましょう。 今から4年くらい前、私も社会人になってから普通免許を取得にいきました。私の会社の場合、上司や職場の人たちが理解してくれていたので、普段の教習所通いは早退させてもらっていました。仮免取得時の修了検定と卒業検定、そして、試験場での学科試験の日は休ませていただいて免許取得してきました。特に試験場での試験は必ず平日でないと受験できないので早めに上司に相談しましょう。卒業証明書の有効期間は1年間ですので今まで教習所で習った学科の内容を忘れないうちにできるだけ早めに試験を受けたほうがいいですよ。がんばってください。 社会人になってから教習所に通い、卒業し、運転免許センターで受験しました。
教習所は土日と平日の夜、また予約の取れないときは土日の朝一番にキャンセル待ちで並んだりもしました。
免許センターの人たちにとっては、免許を取得する人が社会人なのか、プーなのか学生なのかは関係ありませんので、平日しか受験は行いません。
私自身も、有給休暇を利用して卒業検定も受けましたし、学科試験も会社を休んで受験しました。ちょうど転職したタイミングで卒業してしまいましたが、ちゃんと一日休ませてくれました。
「どうしても平日休むことができない」は嘘です。多くのサラリーマンはみんなそういいますが、嘘です。やろうとしないだけです。正当な理由で休むことは勤労者には認められています。なぜ「休めない」と思うのかがわかりません。「熱が出てちょっと一日休みます」でもいいと思いますけどね。
なお、教習所の卒業証明書の期限は卒業の日から一年間です。今どうしても行けないのであれば、一年以内で有給もらえるようになってから行けばいいです。 卒業証書の有効期間は一年です。
六ヶ月っていうのは仮免の有効期間。
試用期間中で年休が使えないなら、期間あけまで待ってからいけばよいのでは?
研修の担当者に素直に事情を話して相談に乗ってもらった方がいいですよ。 いっそ神奈川に引っ越して試験受けたら?
事前に予約が必要だけれど、日曜も普通四輪の学科が受けられる。
あと、教習所卒後一年間の有効期限内には『朝、発熱して会社を休む』事が無い事も無いでしょ?
嘘の一ツもつけないで社会人として通用するとも思えない。 免許に生活掛かってないヒトは6ヶ月の猶予期間の失効を待つがよろし
そしてまた必要な時に教習所行って教習し直せばよろし
生活掛かってるヤツは、ここに書くまでもなく全てに優先して免許の筆記試験を受けに行く
ページ:
[1]