現在AT限定の免許を持っていますが、最近MTにも乗りたいです。AT限定解除の道
現在AT限定の免許を持っていますが、最近MTにも乗りたいです。AT限定解除の道のりを教えてください。 指定教習所に入校しAT限定解除をする場合の最短教習時限は4時限です。4時限目にみきわめが「良」の場合、教習は終了で技能審査(検定)を受け審査合格証明書の交付を受けます。
教習期限は、教習開始日から審査合格日まで3か月間です。
審査合格者は、審査合格証明書を持って免許センターに行き、限定解除申請をすれば、書面審査でAT限定解除ができます。 指定校の場合、技能は“最短で”4コマ、その後卒検となります。
特別なことがない限り学科はありません(試験場でも免除になります)。
費用ですが、私の通った学校は6万円でお釣りがきました。
上記はあくまで四輪普通車の場合です。
詳しくは「AT 解除」で検索してください(同じ方はたくさんいます)。 え・・・
検定はあるでしょ?
自動車学校の規定では最小4時限の技能教習と限定解除審査(技能検定)のはずです。
免許試験場なら一発審査(厳しくなるが)。
検定もせずに免許の条件が変わるはずがない。 4時間の実技のみ。試験もありません。
入所料等かかるので、料金はけっこうかかるかも…。
補足
失礼しました。
「試験」=「学科試験」です…。
しかも、教習所卒業後は、免許センターで、
免許証の裏にAT限定解除のスタンプを押してもらうだけです。
ページ:
[1]