なぜ今の若者は車の免許を取りたがらないのだろう?!まあ、ガソリ
なぜ 今の若者は 車の免許を取りたがらないのだろう?!まあ、ガソリンの価格が高いとか必要ないと言っているけど、やっぱり必要でしょ?
僕は、18歳になったばかりですぐに免許を取りました (^-^*) 昔の車はおもしろかった。今は死語になっているけど、昔は車を転がしていた。
今は車メーカーに車に乗せられて転がされている。おもしろみがない。
それに高すぎる。 免許は取得しているんじゃないですか?
ただ、車を買わないと。
実際私も地方に住んでいたときは車が必需品でしたが、東京に来たらどこに行くにも電車で便利なので現在は所持していません。
電車でビールを飲みながら温泉にいける、いやぁいいもんですよ♪ 最近、この問題で、みんな、勘違いしてます。
私は、東京で生まれ育ったものです。
東京の市街区、どっちへ歩いても、徒歩で、電車、または地下鉄の駅に着けるし、バス停で、待てば、5分ほどで、バスが現われ、通りで、手を挙げれば、タクシーが、流してる。
以上の条件は、「東京では、何十年も前から、同じです。」
しかし、私達の世代は、皆、老若男女が、免許とった。車購入するしない、別として。
・・・なので、都会では、車がなくても、困らないから、買わない。とか、免許とらない。それが、理由ではない。
都会では、車いらないのは、その通りですが、現代の社会人の一員として、免許じたいは、あったほうが良いはず。それは、やはり、費用がない。お金がない。意欲もない。それだけです。
給食代払わない親に育てられたら、そういう考えに陥ってしまうのかもしれない。
メーカーも国も、一度、車離れしてしまったものに対して、エコカーを購入せよ。って言ったって、車輌代、駐車代、家代、生活費でいっぱいいっぱいな国民には、無理なわけです。結婚して、子供を育てる養育費も同じで、費用が、かかりすぎる。
問題は、むしろ、そのへんであって、若い人は、やる気がない。草食動物だ。って批判しても、始まらない。 都会だと電車とか便利だから必要ないのでしょ、不景気で失業者も増えているし。
別に車が減って渋滞も減って環境にも良いから若者の免許取得が減っても問題なし。
ひょっとしてスタンド・教習所の関係者ですか?
田舎だとみんな免許もってますよ、無い人が珍しいです。
自分が若い時はみんな高校在学中に免許取って先生に卒業まで預けていたなぁ。
田舎なので車無しではほぼ生活できません、1人に1台+農用の軽トラが当たり前。 みんなとってるけど?
もうすこし勉強してください 都会に住めば分かりますよ。車の方がかえって時間が掛かります。
私は田舎なんで車がないと何も出来ないですし。
ページ:
[1]