sma111381828 公開 2009-5-22 09:47:00

車といえばAT、バイクといえばMT、やっぱそんなものでしょうか。

車といえばAT、バイクといえばMT、やっぱそんなものでしょうか。
ただ免許取得の際はMTが多数派ですが。

ish12925855 公開 2009-5-22 11:25:00

実績として自動車の90%がATとなっていますから、「車といえばAT」で正解と思います。
しかし平成16年度の資料では、AT限定免許取得者は新規では28.7%、全体では7.5%に留まっています。
「何かの際にMTを運転する機会があるかも」と考慮される方が圧倒的に多く、これがAT限定免許の普及が進まない原因と分析されています。
昨今は大型スクーターが売れ筋商品であり、バイクと言えどもAT化の流れは変わり無いと思います。
ただ自動車以上にAT限定免許取得者の比率は少なくなっています。
バイクは趣味性が非常に強い乗り物で流行に左右されやすく、AT、MTに関係なく楽しみたいと考える方が多いからだそうです。

piz102863724 公開 2009-5-22 11:09:00

私は自家用車も自家用バイクもMTですけど・・・主流はどうなんだろう?
まぁもちろん車はATなんでしょうが、バイクはどっちなんでしょうね。
最近スクーター良く見るしなぁ。日本人ってそんなにクラッチが嫌いなんでしょうか?

nob122821107 公開 2009-5-22 10:51:00

今は、車と言えばCVT、バイクと言えば100ccのスクーターです。(笑
今は、みんなオートマチックが主流ッスね。
ただMT車がほぼ絶滅状態なので、不要で今後も乗る機会がなければAT限定の免許でも十分だと思います。
男性の方でも最初から限定免許で取る人も多くなってきています。

ish12925855 公開 2009-5-22 10:26:00

自分は、車はMT,バイクはATです。バイクの方が、運転が楽しい場面が多々ありまして、運転に集中できるからです。

nob122821107 公開 2009-5-22 09:50:00

いえ、バイクといえばまず趣味の乗り物ということが前提です。
趣味で乗る乗り物上、MTで取る人が多いということになります。
車は実用性の乗り物ですから、ATが増えている現在はATでも特に問題ないという価値観ですね。
ページ: [1]
全文を見る: 車といえばAT、バイクといえばMT、やっぱそんなものでしょうか。