shi102388662 公開 2009-5-10 02:55:00

私は身体障害者2種5級です。左手の親指が不自由なのですが、車の免許を取得し

私は身体障害者2種5級です。
左手の親指が不自由なのですが、車の免許を取得したら四つ葉マークは車に貼ったほうがいいのでしょうか?
私生活に支障はありませんが、ギアやサイドブレーキの操作が少し困難です。
でも、教習所の先生や免許センターの人たちには何も言われませんでした・・。

giy103159527 公開 2009-5-10 08:19:00

身体障害者標識は、肢体不自由を理由に免許に条件を付されている者が車を運転するとき、表示するよう努力すべき義務としています。
貴方の免許が、左手の親指が不自由なために何かの条件が付いている場合は、身体障害者標識を表示すべき努力義務の該当者になります。それ以外の場合は、該当者になりません。
なお、身体障害者標識を表示すべき該当者であっても、表示すべき努力義務であり、表示するか否かは本人の判断です。

cha122674323 公開 2009-5-14 14:32:00

本来 この四つ葉マークは車両の改造等を行っている場合です。
足でアクセルやブレーキの操作が出来ないややりづらい為に手で操作を行う改造などを行っている車両に掲示するマークです。
例えば免許証に条件などがあり特定の装置や車両にしか乗れない場合などです。
いわば、身体障害者の特殊車両という意味でもあります。
その為操作や処置が遅れる場合もあり 周囲の車両に注意を喚起する為の物です。
ご自身で必要なければ不要です。

ven12266554 公開 2009-5-12 23:06:00

身体障害者である事を武器に?誤解されると困るのですが、何でもプラスにして、標識をだして、障害者の駐車場を利用したり、してもいいのでは?
障害をもってて何が悪い!!?
なんて。
私の家族もそういう人がいます。
色々と便利なシステム利用できるし、まわりのみんなにも言っちゃいましょう!

ven12266554 公開 2009-5-10 05:03:00

その程度の障害であれば車の運転には差し支えないと思いますよ。
私の勤務する会社の社長は、利き腕である右手の指(人指し指・中指)が2本有りませんが、油圧ショベル等の建機も操作しますし車も運転します。
ページ: [1]
全文を見る: 私は身体障害者2種5級です。左手の親指が不自由なのですが、車の免許を取得し