tir1183905 公開 2009-5-30 21:02:00

ミッション車(自動車)の運転の仕方を教えてください - 免許を取

ミッション車(自動車)の運転の仕方を教えてください
免許を取ってもう何年もミッション車を運転していません。
ずっとオートマ車ばかりです。
ミッション車の運転というか、基本的な事までド忘れしてしまったので以下の質問にお答え願います。

①車が走っている⇒停止する時にクラッチを踏みながらブレーキで止まるんでしたっけ?
ブレーキだけだとエンストもしくはガガガガってなりますか?

②角を曲がるときはシフトチェンジはどうしますか?角に近づいてきた所から曲がり切るまで教えてください。

③そもそもシフトチェンジはクラッチを一杯まで踏み込んでから行い、クラッチを半分まで戻した状態(半クラ?)で
アクセルを踏みつつクラッチを戻すんでしたっけ?

④坂道発進ってどうやるんでしたっけ?

⑤駐車場でバックで入れるときは半クラ状態でゆっくりバックするんでしたっけ?

⑥走行中にシフトチェンジに失敗してニュートラルになった時の対処法は?

⑦軽トラくらいならセカンド発進orサード発進でも大丈夫ですか?

質問が多くてすみません。ベテランの方よろしくお願いします。

yan113667495 公開 2009-5-30 21:33:00

1.ギアの回転数によりますが停車時少し前に行います。
エンストはしますがががががとはなりません。がっくんがっくんですかね。
2.直線状態でクラッチ切って二速(鋭角なら1速)→ハンドル切ってブレーキは減速以外乗せた状態で利かない程度。クラッチは踏まない→先が見えたらそのままアクセル。
3.それは発進時の話。クラッチいっぱいまで踏んでギアチェンジ。普通のシフトアップはハンクラ不要アクセル抜いて回転数落ちてギアも回転数落ちます。シフトダウンはややハンクラ気味もしくはアクセル若干あおる。(回転数が高くなるの感じてくください)そうしないとショックが大きい。
4.サイドブレーキを引きアクセルを若干大目にあけた状態でクラッチをハンクラにしてエンジン音が変わったらサイド下ろす。
(慣れてくると普通の発進で走り出せます)
5、後退はハンクラでアクセル一定クラッチで速度調整が基本。停車時のみブレーキ。
6、失敗したらアクセル離してクラッチ切っても一度ギアに入れる。
走行中アクセルオフにした瞬間ニュートラル方向に引いていると勝手にニュートラルに入ってしまうので注意。
7、軽トラ含むすべての乗用車はセカンド発進できるレベルまで性能が上がっている。
しかし多様はしないでください。クラッチ交換が早まります。
車種により異なる。軽トラでもロー発進しなければならないものはあります。
トラックはすべてセカンドをローギアに使用しています。2トン4トン車。
ローギアを使う時は荷物を積載している状態の坂道などで使います。
こんなものでどうでしょうか。

kur12940657 公開 2009-5-30 22:48:00

既に皆さん回答されているとおりですが、④坂道発進について少し慣れたらできる方法を。
・ゆる~い坂なら、ブレーキ踏んだまま半クラッチ。そのまま右足をアクセルに踏み換えてスタート。
・ちょっとした坂なら、右足のつま先でブレーキを踏んだまま、かかとでアクセルを少しふかす。
半クラッチの状態で、つま先もアクセルに移して発進。
右足を少しひねる感じです。つまりヒール&トウの応用かな。
・きつい坂なら、ハンドブレーキを使って発進しましょう。
いずれにしても半クラッチで車を静止させられるようじゃないと、スムーズな発進は難しいかと思います。
あまり長く半クラッチにしてると、クラッチ板が減っちゃいますからご注意を。

kur12940657 公開 2009-5-30 21:21:00

「ペーパードライバー講習」受けましょうよ。

kur12940657 公開 2009-5-30 21:12:00

1)ブレーキを踏んで減速し、ガガガってなりそうになったらクラッチを踏む。先にクラッチを踏むとエンジンブレーキが利かずに危険です。
2)ブレーキを踏んで十分に減速し、2速などにシフトダウンして直線になったら再度シフトアップしていけばいい
3)そうです

4)・・・
体を動かす作業は、文章で書いてもどうせ出来ないから、ペーパードライバー講習などに行かれたらどうですか?
7)のセカンド発信などは、でかいトラック以外ではやらないものです。
ページ: [1]
全文を見る: ミッション車(自動車)の運転の仕方を教えてください - 免許を取