tak103537764 公開 2009-5-3 22:04:00

担当指導員がコロコロ変わるのですが…。現在、自動車教習所へ普通

担当指導員がコロコロ変わるのですが…。
現在、自動車教習所へ普通免許を取りに通っている者です。
自分の通っている自動車教習所では最初に決まった指導員が卒業まで担当します。
ですが自分の担当になる指導員はコロコロ変わります。
教習中に指導員が泣いてしまうことがあるのですが何故泣くのか理解出来ません。
自分は指導員が雑談してきても興味がないので「興味がないから黙れ」と言っています。
この前の教習の後に管理者?から呼ばれて「あまり指導員に罵声を浴びせないで下さい。」と意味不明なことを言われました。
別に罵声など浴びせてませんし、強い感じで言うこともありますが思ったことを言ってるだけです。
大体、大の大人が指導中に泣く方が馬鹿げてると思いませんか?
自分からすれば指導員が泣こうが泣くまいが関係ありません。
こんなつまらないことで指導員をコロコロ変える意味はあるのでしょうか?
この教習所の対応はどうなのでしょうか?補足自分は興味がないから黙れと一言しか言ってません。
それだけで罵声と受け取る方がおかしいと思いませんか?
幼稚なのは明らかに教習所側だと思うのですが…。
指導員を何度も変えるのに意味があると思いますか?
泣くのも全く理解出来ませんし。

冈村亜纪子 公開 2009-5-3 22:44:00

現役指導員です。
あなたの話では、指導員がころころ変わって困るとの事ですが、
指導員が話しかけて「興味がないから黙れ!」とあなたが反論した
ことで「やっかいな教習生」だとレッテルを貼られてしまい、実際は
あなたが指導員達にたらい回しされてるんですよ。
教習所があなたをお客様として扱っている以上、失礼のないように
配慮するため指導員の交替という手段を取っているんです。
教習は人と人が協力しあって成立するもの。
相手が指導員であれ、相手に対して思いやりを持って接しないと、
そのうち退校してくれと言われてしまいますよ。

成田路実 公開 2009-5-3 22:51:00

貴方が幼稚なんでしょう。だからこんなレベルの疑問すら自己解決出来ないのです。
みんな指導員のくだらない雑談も、分かってても付き合ってるのです。お互い「大人」なんで。
でもあなたは「興味がないから黙れ」と、自分の主張のみでしょう?
少し「大人」になったら?どうしても出来ないなら、指導員に「私は協調性がないので不要な雑談は辞めて下さい。」と伝えればよいかと。
---
>泣くのも全く理解出来ませんし。
貴方が幼稚だから理解出来ないのですよ。
そういった事が理解出来るように大人になるしかないでしょうね。
ページ: [1]
全文を見る: 担当指導員がコロコロ変わるのですが…。現在、自動車教習所へ普通