府中運転試験場での1発試験について - 以前府中で普通免許の限定
府中運転試験場での1発試験について以前府中で普通免許の限定解除を受験し3回目でやっと合格することができました。
限定解除をし、次に大型免許の試験を受けようと思っているのですがイマイチ受験の流れが分かりません。
警視庁の試験場のホームページを見たのですがそれでも分かりずらく分かりやすいように教えてもらいたいと思いました。
路上試験もあるとのことなのですがまず府中の試験場内で試験を受けそれをクリアしてから路上となるのでしょうか??
申し込みから流れを教えていただけると助かります。
申し込み料金が10000円ほどかかるようなのですが毎回落ちたら10000円かかるのですか??
一般の教習所で大型をとったほうが安くとれそうな気がしないでもないのですがどうでしょうか?
今の1発試験で大型を合格されたかたいらっしゃいましたら教えてください。よろしくおねがいします。 まず、貴方が普通一種もしくは大特一種を取得して3年経過している事。これが絶対条件です。
まず申し込み。一種なら多分4000円弱(試験車両を借りるお金もいりますが)です。構内試験を行います。合格すれば仮免許を貰えます。
路上練習申請書を作ります。(ここがみんな出来ない)貴方の知り合いに「大型車」を持っていて、5日以上10時間以上練習に付き合ってくれて、練習車両の車検証のコピーと横乗りした人の免教のコピーを取れる「アテ」がありますか?普通の人はそれがありません。ですので大型の一発は難しいのです。
申請書を作れたら次は路上試験です。合格すれば交付です。
落ちる度に4000円強と思って下さい。
普通の人は「教習所」に行きます。
ページ:
[1]