教習所で軽トラック TRUCKの運転を練習できますか? - 今、仕事を探していていま
教習所で軽トラック TRUCKの運転を練習できますか?今、仕事を探していていますが、不況でなかなか採用されず、
農家へ数ヶ月働きに行く事を検討していますが、農家の募集条件に
「要運転免許」というのをよく見かけます。
僕は免許はマニュアルで取りましたが、
免許取得後に車は買ったことが無く、もう12年間車を運転していません。
7年ほど前にしていた仕事で、1度だけ軽トラック TRUCKの運転したことがありますが、
軽トラック TRUCKのマニュアル操作がなんだか普通のマニュアル車に比べ特殊に感じて、
シフトチェンジの度にガックンガックンして、同僚から恐がられたことがあり、
それ以来、軽トラック TRUCKは運転しなかったです。
軽トラック TRUCKは、一般の車のマニュアル車に比べて、
ギアチェンジが難しいのでしょうか?
農家に行くと軽トラック TRUCKを運転させられるみたいなので、とても不安です。
せっかく働きに行くから、自信持って軽トラック TRUCK運転したいのです。
そこで思いついたのが教習所。ペーパーの人対象に練習もさせてくれると
聞いていますが、軽トラック TRUCKはありましたっけ?
それとも、普通のマニュアル車で運転できれば、
軽トラック TRUCKの運転で恐がることはないのでしょうか?
昔、1度運転した記憶だと、なんか大きな音を立てていて、
クラッチ離すと、大きくガックンと揺れていました・・・・・。 軽トラの場合、トルクの足りないエンジンで重い荷物を積んでも走るように、ローギヤードに設計されています。
真面目に1速から5速まで使おうとするとシフトチェンジが頻繁になるし、ローギヤードということは回転をあわせずにクラッチをラフに繋ぐとガクガクしやすいです。
逆に言えば、あまりアクセルを開けずに繋いでもエンストしにくく、乗りやすいという人もいます。
(アクティなんかは普通の乗用車に近く、アクセル開けながら繋がないとエンストしやすい)
だから空荷の時は2-3-5とか、飛ばしてシフトアップします。
1速は荷物を積んだ時や坂道発進ギアで、2速が乗用車の1速に相当する感じです。
あとは、シフトレバーが小気味よくスムーズに動く車種と、渋かったりストロークが大きい車種もあります。後者だと慣れるまでガクガクしやすいです。
うちの嫁は免許を取って以来10年くらいATオンリーでしたが、自営の我が家に来てMT軽トラ&バンに乗りました。
別に教習所じゃなくても、ちょっと練習すれば普通に運転できるようになりますよ。逆に見切りが良いので取り回しが楽なくらいです。
ただ、車に乗ること自体に自信がなければ、教習所でMT乗用車で練習するのは悪くないと思います。
軽トラ教習車はありません。教習所に作業車があれば構内の練習くらいはできるかもしれませんが、基本的に教習用の車は助手席にブレーキがあったり、助手席からミラーがみられるように改造した車なので…
550cc時代や660cc初期の軽トラと、今時の軽トラを乗り比べると進化にびっくりします。
車種にもよりますけど…
慣れてしまうと、AT乗用車に乗るのが退屈でしょうがないくらいです。
今はホンダ以外一通りAT軽トラが出てますが(ホンダは2WDのみ)、燃費が悪いのと3速ATでガーガーうるさいので販売台数の10%程度だそうです。
知人が「嫁や娘も乗る」ということでAT軽トラ買ってみましたが、後悔してました。
真っ先に4WD+ATを出し、ほとんどの車からMTをなくしたホンダが軽トラに関してはATに消極的なことからも、完成度の低さが伺えます。 本当にそこの農家の軽トラはマニュアル車でしょうか?
最近、新しく車を買い替えて3AT仕様とかになってたと言うオチは無いですか?
軽トラックにも3AT仕様が存在するので、一度、調べてみる価値はありそうですね。 有料ですが普通車を運転させてもらえます。
普通車が運転出来れば軽自動車は朝飯前ですね
もちろん教官も同上しますのでいろいろ聞きながら講習するのも良いですね。
今の教官はエコ運転についてもいろいろ教えてくれます。 ホームセンターには建築資材など大きなものを買ったとき
60~90分間、無料で軽トラを借りられるところがあります。
確かに軽トラって安っぽくて乗りにくいですよね。 フロアシフト場合は、同じだと思います!
あなたの場合は、マニュアルシフトがというよりも、クラッチの合わせ方に問題があったかも知れませんね…
なれれば、大丈夫です!
教習所で軽トラは、どうでしようか?
レンタカーで練習しますか? 軽トラックだから特に操作が違うとかそういうことはありません
元々マニュアル車はクラッチの調整加減次第で運転感覚が随分変わります
ペーパーライセンス教習をやっている教習所で練習して感覚を取り戻してみてください
トラックは大型教習用しかないと思います
持ち込みも恐らく断られるでしょう…受け入れてくれるところがあればラッキーですが
そう、強いて言えば乗用車よりも重心が高くなるので曲がるときに速度注意
それと空荷で路面がぬれていたりすると、スリップしやすいというのが違いかな
ページ:
[1]