hrk102524384 公開 2009-5-14 09:34:00

車の運転について:今までペーパードライバーで、現在、主人に隣

車の運転について:
今までペーパードライバーで、現在、主人に隣に乗ってもらい運転練習してます。
その場合、初心者マークって付けても良いのですか?
初心者マークは免許を取ってから1年?
しか付けてダメですか?
それとも、いつでも運転に自信がないときなど付けてもいいのですか?

yui103492105 公開 2009-5-14 19:26:00

初心者マークは免許取得後1年未満の人がつけるもんですが、
それ以外の人がつけても罰則はありません
ただ警察は「混乱のもとになるし、本来の初心者の人が
保護されなくなるので、あんまり勧められません」と思ってるようです

giy103159527 公開 2009-5-15 17:56:00

私もペーパードライバーで、1年少しブランクがあります。
免許を取って1年以上たちましたが、今も初心者マークですよ。
教習所からでたばかりの頃より劣化しているため、つけなかったら周囲に悪いと思い、つけてます。
自信がつくまではつけてた方がいいですよ。

mac123518267 公開 2009-5-14 14:32:00

私は免許取得してすぐに妊娠しました。
出産しても娘が1歳になるまでは若葉マークつけて走っていましたよ。
取得後1年過ぎていましたがトロトロ走るので、気休め程度でしたがつけていました。
検問などでも特に何もいわれませんでした。

yui103492105 公開 2009-5-14 11:03:00

車椅子・四葉マークは誰が付けても良いので悪用する者をよく目にする

mac123518267 公開 2009-5-14 10:53:00

普通免許を受けて一年を経過していない者を、初心運転者といいます。初心運転者は、普通車を運転するときは、車の前後に初心者マークをつけることが義務付けられています。不着用者は、初心運転者標識表示義務違反として反則金7000円、点数1点がつきます。
一方、初心運転者以外の者が初心者マークをつけて運転することを禁止する規定はありません。したがって、貴方が初心者マークをつけて運転練習をしても、問題ありません。警察官が現認しても黙認するでしょう。

mac123518267 公開 2009-5-14 09:51:00

法規が変わっていなければ、何時付けてもかまいません。たしか法規上は『運転免許取得後1年未満の者は若葉マークを車両前後に付けなければいけない』とあるだけで、1年以上の者が付けてはいけない、とは無かったと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 車の運転について:今までペーパードライバーで、現在、主人に隣