原付のMT車について - 原付(1種)免許を所得したのですが、教習所ではみんな
原付のMT車について原付(1種)免許を所得したのですが、
教習所ではみんなスクーターで受けたので
ギア操作についてよくわからないことが多くあります。
なので自分でネットを通して調べたところ、
半クラでどうこうするとのことですが
正直なところ、あまり自信がないです。
やっぱりスクーターかなと思ってもいるのですが
やはり切り替えするバイクに乗りたいという気持ちもあって
楽なのを調べてくとHONDAのリトルカブにたどりつきました。
クラッチがなくて、左足で操作するだけと見ました。
これなら自分でも練習すれば乗れそうなので
今リトルカブについていろいろと調べています。
シフトの仕方についてまだあいまいなので誰か詳しく教えていただけたらうれしいです。
自分が知っている限りでは、左のペダルを踏んで1。
次に走り始めてから左のペダルを上にあげて2。
まだあげて3。
下げるときは、スロットルを戻してブレーキ。
左のペダルを下に踏みこむ。で2(3で走行してたとき。)
で、そのまま減速して、左のペダルを踏んで1.
でまた、走行...であげてくというのが自分の予想ですが
正しい操作でしょうか? カブのミッションはシーソーペダルといって、左足のペダルの前後が踏めるようになっており、前を踏むとN>1>2>3とギアが上がっていきます。
逆に後ろを踏むと3>2>1と下がっていき、停車時のみNに入ります。
また、3速で走っていて信号待ちなどで減速チェンジをせずに停車した場合、前を踏むとNに戻ってくれます。
質問に書かれているような、リターン式(1>N>2>3)のようなギアの並びではありませんのでご注意ください。
なお、ギアチェンジする際は、ペダルを踏む直前にアクセルを少し抜いてやると綺麗にシフトチェンジできますよ。 普通のバイクはリターンだから踏み込んで1速、上げて2速‥ ニュートラルは1速と2速の間。
カブはロータリーだから左の前のペダルを踏んで1速、また踏んで2速、シフトダウンは後ろのペダル。
カブはペダルを踏んでいる間クラッチが切れる。半クラも使える。
確か停まった時に3速か4速から前のペダルを踏めばニュートラルになったと思う。
シフトアップは前のペダルと踏むのと同時くらいにアクセルを緩めてエンジンの回転をあわせる。そしてペダルを離す。
シフトダウンは左の後ろのペダルを踏んで、アクセルを吹かしてエンジンの回転を合わせて、ペダルを離す。
回転があってるか不安だったら、ゆっくりペダルを離したら半クラになる。
回転あわせなかったらガックンとなる。
文章だとややこしいけど、車みたいに一つの足で二つのペダルを踏んだりしなくていいから簡単です。
ページ:
[1]