教習所に通い始めた18歳♀です!まだ、先週の土曜日に適正テス
教習所に通い始めた18歳♀です!まだ、先週の土曜日に適正テストと一限目??を受けただけで、ド素人です(;_;)
そこで質問させてください!
普通
の免許は、最短だと何ヵ月で取れますか??
あと、家で自分で勉強しておきたいんですが、どんな風に勉強したらいいと思いますか??
ただ教科書見るだけでもいいと思いますか? 技能教習1段階は1日2時限、2段階は1日3時限(連続は不可)まで教習を受けられるので
・最短技能教習日数
AT限定 13日間、MT 15日間
・検定
修了検定、仮免学科試験で1日
卒業検定 1日
・学科&効果測定
学科教習1段階10時限、2段階16時限(それぞれ段階ごとに効果測定)
この日数を自分が通えるスケジュールに組み込めば、自分の最短日数が割り出せると思います。
・学科の勉強
県ごとに免許センターの問題が違うので、一番いいのは免許センター付近の専門業者で買う問題集が一番勉強になります。
通っている教習所でもきっと、それと同じ問題集があると思いますよ。
・技能の勉強
次の時間になにをやるのか指導員に聞いてから、教習を終わりにした方がいいと思います。予習をするのとしないのでは雲泥の差がでます。
また、進路変更関連は難しい部分が多く、検定にも大きく関係するので、教習中に「進路変更」という言葉が出てきたらよく理解し、わからなければ指導員に質問した方がいいと思います。
・修了検定コースの研究
仮免を取るための技能検定を修了検定といいますが、コースを覚えなくても十分合格できると思いますが、コースをある程度覚えていれば、合格もしやすくなります。 合宿だと最短でAT14日MT16日 通学で平均1~3ヶ月 毎日通えば合宿と同じ位
教本見るだけだと不十分かな
私は問題集買ってやったり、ネットで問題集やったりして間違えてた問題を教本読んで覚えてたけど
http://menkyo.f-blog.org/mondai/sample.html
http://www.kanbara-ds.co.jp/gakka.html
ページ:
[1]