車について教えて下さい!!!免許を取って数か月、まだvitsとか小
車について教えて下さい!!!免許を取って数か月、まだvitsとか小さな車や大きくてもベルタぐらいしか運転したことがないのですが今度、友達と7人で遊びに行くのにラフェスタを運転する予定です。
気をつける点など教えて下さい!!!
先日、ラフェスタに乗ることを考えて内輪差など気にしていたところ小さなvitsなのに前をかすってしまい不安なんです。
コツとかあったらお願いします。補足先日、内輪差の事を気にしてぶつけたのは、立体駐車場から出るときのカーブでです。
すごい基本的なことなんですが、どこまで出たらハンドルを切ったらいいとか、どのくらいハンドル切ったら良いのかってのを教えて頂けたら幸いです。
教習所では前が壁でない限りフルハンドル切ることは滅多にないと言われたのですが・・・ 視点が高いので、前や左右は良く見えます。
でもボンネットは見えないでしょうから、車幅間隔はつかみ難いでしょう。
(でもラフェスタはビッツやベルタと車幅はほとんど同じなんですよ)
左サイドがどうしても不安でしたら、左側を開け気味に走行すれば良いです。
狭い道で対抗車とすれ違うとか、どうしても左に寄せてあげないと駄目な場合
速度を落として、自信のあるところまで寄って相手を先に通過させる様にするとか
運転の方法はあります。
(狭い道を通らなければ、その心配も無いのですが・・・)
ホィールベース(前輪と後輪の距離)は内輪差を気にするほど長くないですし、
その影響が出るのは、フルハンドルを切って曲がる時くらいですから、上記と
同じく、ほんのちょっと内側を開け気味に曲がればいいだけです。
ミニバン系で意外とやってしまうのがリヤバンパーです。
バックモニターがあればちょっと安心ですが、モニターで見えないところでコツン
もあります。(やりました・・・)
モニターが無い場合、バックは更に慣れが必要ですので慣れない車で狭い
場所にバック駐車はやめておいた方がいいですね。
天井一面ガラスルーフ・・・開放感一杯~
日焼けにご注意♪
補足、了解しました。
ビッツやベルタと比べ、全長が長いし前のオーバーハング(前輪タイヤより前)が
ありますので、前のバンパーを擦ってしまいそうな狭い場所では一発で曲がろうと
せずに切り返しをすることです。
そうそう、私がミニバンを乗っていた時には、サイドミラーをちょっと下げ気味にして
路面が見える様にしていました。
ミニバン系のサイドミラーは比較的大きく写るので、路面まで見える様にしても
しっかり後方も見えます。
私がアドバイス出来るのは、これくらいでしょうか・・・ Vitzやベルタと同じ感覚でハンドルを切らないようにしましょう。
車幅はほぼ同じでも、車体が長い(ホイールベースが大きい)ので、
当然内輪差も大きくなります。
Vitzの調子でハンドルを切れば、角に乗り上げたりガードレールに
内側をぶつけますよ。
おおまかなハンドル時機の目安は、左折の場合進行方向を見ながら
助手席の窓に見える道路左側の縁石が、自分の身体と同じ位に来たら
ハンドルを切り始めればよいでしょう。 一気に回しすぎないように。
以上 現役指導員でした。 友達との話に気をとられないよう注意してください。
ページ:
[1]