初心者の運転。少しローカルな話ですが… - 現在都内在住で、4日前に免許を
初心者の運転。少しローカルな話ですが…現在都内在住で、4日前に免許を取りました。
免許取った日から、毎日2時間は運転するようにしています。
甲州街道沿い(新宿から5キロ程度)に住んでいる為、甲州街道は少し慣れたのですが、
環八がどうしても怖いです。
怖くて怖くて、遠回りしてでも、環八を通らないように避けて走っています。
(環八と甲州街道が混じる辺りに住んでいるので…)
また、1度、一人で運転してみたのですが
一方通行の道を逆走しかけて、注意されたり・・・
どのくらい運転すれば、環八や狭い道をスイスイと運転できるようになりますか?
というか、恐怖心を抱かず運転できるようになりますか?
今は、大きな道路を走っていても、突然対向車が急に飛び出してくるかも・・・・とか
路駐の車の陰から人が出てくるかも…とドキドキしています。
後ろの車に迷惑をかけてはいけない…と焦ってしまいます。
※ちなみに、年齢25歳、女性です。
※地方出身者ですが、都内の道や場所はナビなしでもだいたいわかります。
(といっても府中~銀座・お台場くらいまでですが)
※車はティアナ350に乗っています。
早く慣れたいですが、何かコツがあれば教えて下さい。
運転の素質は(?)ある方だとは思います…。 現役観光バス運転士です。免許取得おめでとうございます。
場所からすると高井戸辺りかと思いますが、甲州街道は府中辺りが一番道幅が狭い道路になります。環八も交通量が多いですし、飛ばす車が一般道の中では多いですね。アップダウンがあるのも要因ですが…。前方・後方・周囲の安全確保や動体予測など運転には必要ですし、私達運転のプロでも怖い道です。狭い場所も多いですから。運転は経験と慣れです。焦らず安全に心がけて交通量の少ない時間帯に走り道を覚える事で慣れてきます。これからも安全運転でDを楽しんで下さい! 慣れましょうとしか言いようがありません。
まず自分で「運転の素質がある」と言い切ってしまう時点で良くないと思います。
自分の運転技術を過信すると良いことありませんよ。
ページ:
[1]