原付免許と自動車免許がほしいのですがどちらからとったらいいと思います
原付免許と自動車免許がほしいのですがどちらから とったら いいと思いますか?
自動車免許をとると 原付免許もとれると聞いたのですが 無料でついてくるのですか?
有料ならいくら位 とられるか教えてください 普通自動車免許を取得すると、原付も運転できます。
付いてくるわけではないので、実際の免許証に原付が運転できる等とは一切なにも記述はされませんが、普通自動車免許で原付も運転できますよ。
感覚としては無料で付いてくると言っても間違いではありません。
原付免許を先に取得してその後に普通自動車免許を取得すると、免許証には、「原付」と「普通自動車」の二つが記述されるようになります。
結果的には運転できる種類は同じですけどね。
ただし、あなたが18歳未満なのであれば普通自動車免許は取得できませんので、原付からの取得となります。 自動車とったら、原付もとったことになります。
ただ、原付だと、筆記試験に合格すればいいだけなので、
試験代と交通費と勉強に使う参考書代でいいけど、
自動車は自動車学校に行かないといけないので、25万くらいかかります。
試験の難易度も原付より難しいし、
教習中のテストで落ちると何度も受けうけなおさないといけないので、
その度に追加料金もとられます。 普通自動車免許を取れば同時に原動機付自動二輪(原付)の免許も取れます。
お金は特にかかりません。
なので車のみでOKですよ。 自動車免許の場合 自動車学校に通うと5000円くらいが原付の教習代として含まれます。←教習代として記載している学校もあるので確認してみてください。また自動車免許を取得すると原付免許も合わせて取得したことになります。
ページ:
[1]