一種普通車MT免許をいわゆる飛び込みで受けに行きたいんですが試験の
一種普通車MT免許をいわゆる飛び込みで受けに行きたいんですが試験の順序が1.仮免許学科試験
2.仮免許技能試験
3.普通免許学科試験
4.普通免許技能試験
となっていたのですが普通自動二輪免許を持っていても学科免除されないのでしょうか?
普通自動二輪も飛び込みで取りました。
あと仮免許のことがいまいち分からないので教えてください。
よろしくお願い致します。 二輪の免許は四輪の免許を取る時には何の役にも立ちませんから。残念ながら。
逆には有効なのにね。これには私も疑問を抱きますが…。
仮免の学科を受かってから、仮免取得に進みます。
仮免の学科が受からないと、仮免実技の試験にも進めません。
仮免はですね、二輪には無いシステムなんですけど、
四輪は路上(一般道)教習&試験があるんですね。
二輪は練習から卒検まで、試験場や教習所の敷地内ですよね。
車は路上でも練習しなきゃならないルールなので、
本免許を取得する前に、知識+運転も一応出来ます=仮の免許が発行されます。
仮免を試験場で取っても、すぐに本検には進めませんよ。
教習所と同じく路上での練習経験(時間)が必要で、
助手席に免許歴3年以上の人に同乗してもらって練習しなきゃなりません。
「仮免許練習中」って札も付けてね。
練習しました証明書みたいのがありまして、
助手席に乗った人の記名・押印=証明が必要となります。
ちなみに、仮免の技能合格が一番難しいです。
私も一発で取りました。頑張って下さい(-∀-)> 1:免除
2:必要
3:免除
4:必要
仮免許は構内のみの技能テストです。これに受からないと路上練習申告書の制作も出来ませんし、路上試験も受けられません。
ページ:
[1]