ken103451365 公開 2009-4-19 12:08:00

原付免許・普通二輪・小型限定・普通免許についてですが、これら4つの免許の大き

原付免許・普通二輪・小型限定・普通免許についてですが、
これら4つの免許の大きなメリット・デメリットや取得までにかかるお金・日数など…

それぞれどういった特徴があるんでしょうか??
自分は運転免許は何も持ってないし何も知らないので…………
たくさんの回答を待ってます。

ret121112751 公開 2009-4-19 16:29:00

取得のお手軽度(取得に必要な料金の安い順とも)
原付>普通二輪(小型限定)>普通二輪>普通自動車
原付はお手軽に取れる分、運転できる車両がに色々と縛りがあって面倒です(時速30km制限/二段階右折...)。
普通二輪(小型限定)くらいになると、運転できる車両が高速道路に乗れない制限があるくらいです。
二輪と自動車を比較してみると、利便性は後者が圧倒的にいいです。
荷物はつめる、いつでも快適温度、雨が降ってもぬれないなどなど。
二輪系は趣味の乗り物と思ってもいいくらいです。
せいぜいお手軽に乗れる原付(or小型二輪)くらいまでが実用的といえるくらいでしょうか。

ret121112751 公開 2009-4-19 12:14:00

原付免許:50ccまでのバイクの運転が可能。(ナンバープレートの色が白)
小型限定:125ccまでのバイクの運転が可能。(ナンバープレートの色が黄色(80cc)と桃色(125cc)
普通二輪:400ccまでのバイクの運転が可能。
普通免許:普通自動車の運転が可能。
だったと思います。なお、普通免許を取得すれば原付免許が付いてきます。
(原付も運転出来ます)
普通免許は取得まで最短で2週間、30万円くらいでしょうか?
AT限定なら1割は安いです。
ページ: [1]
全文を見る: 原付免許・普通二輪・小型限定・普通免許についてですが、これら4つの免許の大き