rrp12518012 公開 2009-4-21 23:12:00

免許をとるには18歳以上じゃないとだめなんですか?それとも「満」18歳なんで

免許をとるには
18歳以上じゃないとだめなんですか?
それとも「満」18歳なんですか??

bbd123469703 公開 2009-4-22 01:50:00

公道を走るには18才になっていなければいけません。
つまり自動車では仮免所得時に18才でなければなりません。
二輪では公道で教習はないので、免許所得時に16才であればいいです。
教習所は公道ではなく敷地内の私道なので年齢は関係なく17才でも運転できます。
ちなみに普通二輪、原付は16才、中型は19才、大型は20才と免許の種類により取得できる年齢は異なります。

ret121112751 公開 2009-4-22 01:50:00

18歳以上と満18歳の違いは18歳の誕生日を迎えて1年たったかたってないかだけの違いだと思うわけですが。
まさか法律的な満年齢の話なんでしょうか。
他の方も回答しているように18歳の誕生日を迎えていない限り(普通自動車の)仮免許の受験資格はありません。
原付や普通二輪でしたら16歳以上なら受験資格はあります。

sky11245541 公開 2009-4-22 00:18:00

正確に言うと、自動車普通免許の場合は、仮免許の試験の時に18歳の誕生日を迎えていればOKです。
自動車学校への入校時点で17歳でも教習する過程で仮免許試験の時に18歳になっていればOK。
ちなみに原付は16歳の誕生日を迎えていれば、受験可能です。

nob122821107 公開 2009-4-21 23:29:00

教習所に入所する時に18歳以上でないと
ダメだったと思います。

bbd123469703 公開 2009-4-21 23:21:00

車の免許なら18歳以上です。
ページ: [1]
全文を見る: 免許をとるには18歳以上じゃないとだめなんですか?それとも「満」18歳なんで