自動車免許について。二年前に道路交通法がかわってから、ミッションを
自動車免許について。二年前に道路交通法がかわってから、ミッションをとりました。法律が変わる前にとっていればたしか、中型免許もついていたはずです。普通免許から中型免許を取得するにはどのくらいお金や、授業時間はどのくらいになりますか?
中型免許は何人までのせれたり、何トンまでのせれるくるまにのれますか?
運転免許センターでまた試験はあるんですか? 車両総重量が5t‐11t最大積載量が3t‐6.5t定員が11‐29人なら中型免許必要です。
センターでの試験は学科のみです。普通をとってから2年以上経たないととれません。
費用時間については自動車学校のサイト貼っておきます。
http://www.google.co.jp/gwt/x?eosr=on&q=%E4%B8%AD%E5%9E%8B%E5%85%8D%E8%A8%B1+%E8%A9%A6%E9%A8%93++++%E8%B2%BB%E7%94%A8&hl=ja&ei=ADzUSaD9NJCOqgOMptmlAg&source=m&sa=X&oi=blended&ct=res&cd=4&rd=1&u=http%3A%2F%2Ffuruya.driver.co.jp%2Fplan%2Fmedium%2Flodge%2F 大きさはほかの人が書いてるので省略します。
第一種免許は普通車以上はどれか持ってれば免除ですから試験場では試験は技能だけです。中型仮免許を取って路上練習をして路上試験を受けます。公認の教習所に言って卒業証明書を貰って免許と一緒にそれを出せば技能試験は免除です。
お金と時間は公認か未公認かで変わりますのでなんとも。
ページ:
[1]