nar103409434 公開 2009-4-12 06:46:00

二種免許の学科について私の弟が自動車学校で普通二種の教習を受けています。

二種免許の学科について
私の弟が自動車学校で普通二種の教習を受けています。
学科が結構難しいと言ってますが一種と比べてもそんなに難しいものでしょうか?
二種なので旅客に関する内容が追加になるのは想像つきます。
殆どの問題は一種と共通だと思いますが実際はどうなのでしょうか?

なっち121230737 公開 2009-4-12 09:29:00

旅客に関する内容はもちろんですが普通の内容に関してもより正確で高い理解度が求められます。
特に安全性に関しては学科や実技共に石橋を叩くような慎重さを求められます。
2種免許はある意味運転のプロ用免許ですから。

him113057882 公開 2009-4-12 12:38:00

半分以上は 1種と共通な感じ
いやらしい問題数は少ないが、そこを乗り越えないと90点をクリアできない

mas102909458 公開 2009-4-12 12:16:00

私の感想は、学科は「難しい」というより「嫌らしい」のです。
実際試験をすればわかるのですが、本当に「これでもか」というほどくどい言い回しや巧妙なひっかけの連続で嫌気が刺します。
実際二種の学科試験で私は人間不信になりました。

mas102909458 公開 2009-4-12 12:05:00

私も自動車学校で教習中です。
自動車学校へ行く前は、一般試験(一発)で挑戦していました。
学科試験については一種8割、二種2割で出題されていたように感じます。
私は2回目で学科を合格しました(1回目は89点で不合格)。
他の受験者に聞くと初回で学科を合格している方がほとんどでしたので、
弟さんが感じているほど難しくないと思います。
問題集とテキストの「旅客自動車に関る法令の知識」を読む位で学科試験は合格すると思います。

him113057882 公開 2009-4-12 10:23:00

だいたい同じです。ご指摘通り旅客の問題、それも常識程度の問題です。シンナーを持った客を乗車させた。とか×です。
ページ: [1]
全文を見る: 二種免許の学科について私の弟が自動車学校で普通二種の教習を受けています。