自動車免許を取得するには必ず教習所へ行かなければ行けないんですか
自動車免許を取得するには必ず教習所へ行かなければ行けないんですか?高校を卒業したのでそろそろ免許がほしいと思っているのですが
長野の自動車学校はたいていMTで28万ぐらいします。。。
合宿はもう少し安いのですが、バイトもあるため無理です。。。
で、疑問に思ったのですが、教習所は絶対に行かなければ行けないんですか?
正直、実習はともかく学科のほうであれば市販のテキストでみっちり勉強すれば
わざわざ教習所に行かなくても済むと思うのですが。。。
で、仮免とってあとは親とちょっと出かける時なんかで練習すればいける気がするのですが
甘いですかね?
多分何回か落ちても絶対教習所行くより安く済むと思うのですがどうなんでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
特に長野の方だとありがたいです。 免許センターに通って直接取る方法もあります。
あとは個人で経営している人がいて、その人に指導してもらう方法など。
この場合も結局試験は免許センターで受けることになります。
前者は運転に自信があれば、教習所に通うより安く免許が取れます。
ただ、実技試験は教習所に比べると厳しめなので、手こずると教習所よりも高くつく可能性もあります。
後者も教習所よりは安いです。この方法で取得する人もいますが、どこの地域でも必ずやっているわけではありません。
いずれも高校卒業資格を取得する方法に似ています。
教習所=お金を払って高校に通う。とりあえず真面目に出席して普通にしていれば卒業できる。
免許センターで直接試験=高校に通わずに独学で大検を受ける。
個人経営を利用=高校に通わず家庭教師をつけて大検を受ける。
みたいな感じです。 公共の場所以外で練習をして一発試験を受ければ免許が取れますが。
教習所に通って仮免を取れば免許の在る人を助手席に乗せて・仮免練習中・との表示を出して公共の場所の運転が出来ます。
一発試験で合格する方が安いですが無免許運転に引っかからない工夫が必要です。
当方は工場の中の広場で運転を練習して一発免許試験を受けて免許を取りましたが。
工場の中の製品の運送など2トントラックで練習しましたが。 試験場で受験して合格したら運転免許はもらえますが
長野がド田舎だからレベルが低いといっても
建前上の乗り方から出来ないでしょうからまず実技が通りませんね。
1.仮免許学科試験
2.仮免許技能試験
3.普通免許学科試験
4.普通免許技能試験
5.取得者講習
4の本免受験時には“路上練習申告書”が必要となります。
ペーパーに合格してもこれに有効期限内に実技が通らないと
また1からスタートです。
仮免が1回5000円、本免1回3000円。
10回受けても通らないから教習所で免許を買ったほうが安いし早い。 教習所に通わなくても良いです、自由です。
しかし、人に教わらない分、苦労は何倍もあります。
>仮免とってあとは親とちょっと・・。
仮免も練習なしでは難しいでしょう。
>絶対教習所行くより安く済む・・。
人によります。免許取り消しで受け直した人でも2~5回位掛かります。
教習所をお勧めしますよ。 試験場で直接とる手段もないとはいえませんが、正直難しいでしょう。
お金を貯めて教習所に行きましょう。
ページ:
[1]