男性で車の免許って、10代後半か20代前半で取るのが普通ですよ
男性で車の免許って、10代後半か20代前半で取るのが普通ですよね!?いい年して車の免許もっていない男性を見たらどう思いますか?補足この年代に取るのが普通だと思います。偏見でもなんでもありません。
実際に自動車教習所に行ってもこの年代が1番多いですし。
都会だから取らないってのも意味が分りません。
免許もなかったら将来、家族とかで車のお出掛けも出来ないんですよ・・・。
この年代で取り損ねた人は、たぶん一生取らないと思います。
車の免許ぐらいは最低取りましょうよ。 私の知り合いで30代になってから免許をとった男性がいますよ。その人は国立の大学院卒のお医者さんです。ずっと都会暮らしだったので免許の必要性を全く感じなかったとか。実際免許取得後の今も車は持っておらず、たまにレンタカーを借りるくらいだそうです。もともと頭も運動神経もよいので30代でもあっさりMTでとれました。
逆に群馬に住んでいる知り合いに聞くと、群馬では頭の良し悪しに関わらず、とりあえずみんな免許を持っているそうです。交通が発達しておらず、移動手段に必須なためです。その知り合いに言わせれば「免許なんてとる気になれば誰でもとれる。持ってるからすごいとかの問題じゃない」とのことです。
あと、せっかく家族でお出かけするのにいつも車で出かけるのですか?行ける範囲がかなり限られますね。私なら、どうせなら電車や飛行機を利用してちょっと遠くまで足を伸ばしたいと思います。 別になんとも思いません。必要ない人もいるでしょうし。ただ自分は免許がないと仕事にならないので全部持ってます。 別に何とも思いません。
私は車の免許は所持していますが、実生活に必要にならない都会に住んでいる人が必ずしも取るべき免許では無いと考えます。
交通機関はいくらでもあります。
また、必要に応じ30過ぎてから取る人はいくらでもいます。
車にしか目を向けられない時点であなたの見識の狭さのアピールになりますから注意した方がいいですよ。 別になんとも思わない。
要らない物は要らないのでしょう。要るなら持っているでしょうし。
>車の免許ぐらいは最低取りましょうよ。
余りに偏見です。「ぐらい」ってなんですか?所詮車。車ごとき乗れなくても別になんでもありません。貴方の価値を押し付けるのは辞めましょう。
私は全免許持ってますけど、「いい年してバスの免許もっていない男性を見たらどう思いますか?」って言われたらどう思います?「バスなんか乗らないよ」って思いませんか?
普通免許も一緒ですよ。「乗らない人はいらない」のです。 人生で一番まとまって時間が取れる時期が高校卒業から大学生の間なのでその時間を利用する人が多いのでしょう。
この時期に取り損なうと年齢的にもだんだん免許は取りにくくなります。中年以降苦労して免許を取得する人の話もよく聞きますよね。
確かに東京都内に住んでいると交通網の発達で日常生活に車はあまり必要ではないし、車を維持するのにも(駐車場代など)あまりメリットはありません。現に今の若い人の免許の取得率、車の保有率はじりじりと減っているそうです。
但し、自動車免許は身分証明にも一番手っ取り早く、就職にも少しは有利になるかもしれないし、将来どんなところで暮らすかわからないのでできれば若いうちに取得しておくといいと私は思います。 たいていは就職に備えて取得される方が多いですね。
就職すれば、教習所に通う時間的余裕がなくなりますからね。
まあ、時間の余裕がある職業の方や、窓際に追いやられた方なら別ですけどね。
都内に勤めているとは言っても、上司やお客様の送り迎えに借り出される事もありますし、地方出張で公共交通機関が未発達な場合は、やむを得ずレンタカーを使う事もあります。
出世の野心を捨ててしまえば「免許もっていませんから」で済みますが・・・。
男ならば、ちょっと悲しいかな~。
ページ:
[1]