大型二輪の免許が欲しいんですが、普通二輪の免許がないと大型二輪の免許取得はでき
大型二輪の免許が欲しいんですが、普通二輪の免許がないと大型二輪の免許取得はできませんか? 取得できます。ただし、教習所によります。中型取得後、大型を取得しても、
いきなり大型を取得しようとしても、
教習時間は変わりません。一度免許を発行するか、発行せずに大型の教習に進むかの違いです。
料金は、入所料・免許の発行分が安く済みます。 普通免許を有する者が大型二輪取得のための教習時限は、技能教習31時限(1段階14時限、2段階17時限)、学科教習1時限です。
普通免許を有する者の普通二輪教習時限は、技能教習17時限(1段階9時限、2段階8時限)、学科教習1時限であり、普通二輪免許を有する者の大型二輪教習時限は、技能教習12時限(1段階5時限、2段階7時限)、学科教習なしです。
普通二輪免許のない者が大型二輪免許取得することは可能であり、普通二輪なし者に大型二輪教習を実施している教習所もありますが、その数は少ないです。
運転が余り上手でない方は、先に普通二輪免許を取得し次に大型二輪を取得するので良いと思います。 普通二輪を持っていなくても大型は取れます。
しかし、現実問題として普通二輪を乗ったことのない人が
大型をうまく操れるかはかなり厳しいと思います。
試験場にいきなり大型を受けに来る人を見たことありますが
有り余るトルクでろくに制御できない人が大半です。 18歳以上なら、所持免許なしでも取得は可能です。
ただ普通免許並みの教習時限(30時限以上)なので、普通免許取得後
普通二輪→大型二輪とステップアップした方が、手間ひまかかりますが
確実です。 免無しの大型二輪は断られるケースが多いです。 18歳以上なら取れます。
ただし、教習所によっては断られる場合もあります。それは教習所によって違うので通いたいところで訊いて下さい。
試験場は問題有りません。 大型・中型四輪車のように「免許後●年を経た者」などという条件は法律上存在しません。
しかし、いきなり大型二輪に乗ろうと思っても引き起こし・取り回しで苦戦する人が多く、普通二輪すら慣れていない方が多いので、実際教習所の入校では断られることが多いです。
普通二輪と大型二輪をセットで教習している学校もありますので、お近くの教習所におたずねください。
ページ:
[1]