バイクの免許(普通二輪車)を取る時に、MTとATがありますが、どち
バイクの免許(普通二輪車)を取る時に、MTとATがありますが、どちらを取ると良いのでしょうか??また、今のバイクはMTバイクとATバイクどちらが主流なのでしょうか??教えてください。
ちなみに、これから(今年)、バイクの免許を取ります。まだ、バイクについては、詳しくないので。 当然MTです。
バイクの主流はATですが、免許は半々ですね。
この免許で、ATも乗れますし、値段も少し高いだけです
将来MT乗るための限定解除する費用を考えると安いもんです
それよりなにより、ATは普通に運転するにはとても良いバイクですが、
低速域の制御が難しいです。
そんな中、クランク、一本橋、スラローム等々低速域をフルに使わなければならないコースを走るのは至難の技です
それにホイールベースも長いですから、なおさら走りにくいです
(ホイールベースとは車輪の間隔)
私も実際教習中にAT教習ありましたので乗りましたが、はっきり言ってスラロームしんどいです。
良く皆さんこんなコース受けているなぁ・・・と関心してしまいます
そう思って教習所で眺めていましたら、やはり皆さん結構そこでつまづいている人が多いです。
検定中止もMTよりATの方が多いですね。
悪い事は言いません。
MTがんばって取得してください スクーターだけならATで乗れますが、バイクに乗りたいのならMT取らないと乗れませんよ? 自動二輪のAT限定なんて乗りにくいし(取得が難しい)車種を選べないし(事実上スクーターしか無い)、何一つとしていいことがありません。ふつうの免許を取得した方がいいと思いますよ。 普通にMTで取得した方が
無難で賢明です
AT限定なんて役に立ちません
てか取得する価値すら有りません
(自動車もだけど)
どっちが主流かは決め難いですケド どちらが主流と言うことはありませんけど、AT限定だとおのずとスクーター系から選ぶ事になります。将来的にハーレーなど乗りたくなった時にはMTで限定解除すれば大丈夫です。 バイクは趣味性の強い免許です。
趣味で限定されるよりも限定の無いMTを取った方が後で後悔は無いと思います。
スクーターなどATしか乗らないという確固たる自信があれば限定のATでも良いと思いますよ。
主流も何も自分が乗りたいバイクを主体に考えましょうね。
ページ:
[1]