ユウシ10108495 公開 2009-4-1 22:18:00

今日熊本の免許センターに原付の免許をとりにいきました。最後す

今日熊本の免許センターに原付の免許をとりにいきました。
最後すべての日程が終わって免許証が交付されるときに
「手数料と交通安全協会費含めて~~円(忘れてしまいました)になります。」
と言われました。
とりにいく前に知恵袋で調べて任意だということは知っていたので
「手数料だけ払います」といって協会費は払いませんでしたが、このやり方ってちょっとおかしくないでしょうか?
まず、講習会(座学)の時には交通安全協会のチラシみたいなのは配られましたが、特に説明はなく、任意であることも書いてませんでした。
そして、窓口でのこの言い方は少しおかしいと思うのですが自分だけでしょうか?
よくわからなかったのでよろしくお願いします。

香川 公開 2009-4-1 22:35:00

それだけ「知識武装が重要だ」ということです。言われたままお金を支払う事がどれだけ怖いかと言う事です。
「うどんが食べたい」とスーパーの店員に言って、「うどんの麺」「うどんのだし」「バスクリン」を渡された。それに疑問を持ったら、「バスクリン代」支払わないでしょ?その「バスクリン」が「交通安全協会費」だって事です。
でも、考えなかったら・・・バスクリン代も合わせて払ってしまうでしょ?
ページ: [1]
全文を見る: 今日熊本の免許センターに原付の免許をとりにいきました。最後す