はじめまして。大型・中型免許などの取得方法の相談をさせてください。現
はじめまして。大型・中型免許などの取得方法の相談をさせてください。
現在持っているのは法改正後の普通免許のみです。
(以前免許を失効し、再取得をしましたので、取得資格はあります。)
また、運送業の経験があるので、大型者の運転は一応可能です。
出来れば大型2種まで欲しいのですが、教習所で取得するには予算が厳しくて…
2ヶ月程時間に余裕があるので、少しでも安く取得出来る方法があれば教えてください。
他の方の質問を見て、試験場で大型を取るのはかなり難しいという事はわかりましたが…
他に試験場で比較的簡単に取れる資格などあれば、それも教えてください。
あまり詳しくないので、だらだらと的を得ない質問になっていますがよろしくお願いします。 安く取得と言われましても、一発試験か教習所での取得しか方法はありません。あとは自衛隊に入る方法もありますが・・・。
個人的には、まず中型一種免許を教習所で取得することをお勧めします。出来れば大型免許の教習もやっているところで、卒業生割引や、中型免許→大型免許と段階を踏んで取得すると安くなるコースを設定しているところがいいでしょう。そうすればいきなり大型免許を取得するよりは費用が分散されるので楽です。
質問者さんの普通免許では4トンどころか3トン積みの4ナンバートラックすら運転出来ないのですし、ここで中型を取得しておけば最大積載量6.5トン未満かつ車両総重量11トン未満まで運転出来ます。もちろんマイクロバスもOKです。今年6月以降改正後に普通免許を取得した方が中型免許を取得するようになれば、今の4トンクラスから5.5トン~6トンクラスに移行するのではないでしょうか。 大型特殊とけん引きかな。
路上が無いから現実的。
難しさでけん引きはナカナカのモノだから、2ヶ月しか無いなら大型特殊。二種でも良いよ。
実質上記の二種は使い道無いけど、将来の学科免除には役に立つから。 二種はともかく一種の場合。
中型限定解除は従来の大型一発と同じでコース内を走って合格すれば貰えます。
大型一種は仮免許試験(コース内)で合格したら路上練習(2×5時間以上)やってから路上にて本試験となります。(仮免許でトラックと人を借りないといけません)
期間的に予約状況によりますが二ヶ月では難しいのでは?
とりあえず中型限定解除してみたらいかがですか? 現在の大型二種免許は、難易度が跳ね上がってますから教習所に行くのが近道でしょう。
教習所も、高校生が片付いて落ち着いた頃だからすぐに教習開始できるはずです。
でも、質問者様の近くで大型二種教習できる教習所があるかが問題かな・・・
法改正前の車両と比べると大人と子供ってくらい車両の大きさが違いますからね。
試験場では、大型特殊が取りやすいですよ。
一度、試験場の雰囲気を見るために取得されてみてはいかがですか? 素直に教習所に行って下さい。結局早く取れます。
ページ:
[1]