AT限定を解除することになりました。私は普通自動車免許をAT限定
AT限定を解除することになりました。私は普通自動車免許をAT限定で取得しましたが、
この度マニュアル車の運転ができないと不便になりAT限定を解除することになりました。
これから教習所に通うのですが、筆記もあるのでしょうか?一応普通自動車の免許は取得済なので実技だけになるのでしょうか?
それから免許証の色と期限はどうなるのでしょうか?取得は平成15年3月で、平成16年の6月の初旬に事故を起こしてしまい、今現在は2回更新したところで免許証の色は青、期限は3年(平成23年まで有効)となっています。私の誕生日は6月中旬で、その他に違反等はありません。
わかりにくい文章で申し訳ありません。詳しい方ご回答よろしくお願いします。 教習は実技のみで、学科は全くありません。実技(技能)は最低4時間になり、当然うまくできなければ延長もあります。
教習が終われば次は試験です。審査と言います。路上には出ませんので場内のみの運転試験です。
免許証に関しては、残念ながらブルーのままであり、期限も変わりません。今持っている免許証の裏面に、AT限定解除という印鑑が押されるだけです。
ここで1つ注意してほしいことがあります。平成19年6月2日に道路交通法が改正され、その日よりも以前に普通免許を取得した方は、限定中型免許に変わります。つまりあなたの免許証は普通免許でなく中型(限定)に自動的になっています。つぎの23年の更新時に自動的に書き換えられます。ここであなたの行こうとしている教習所が、中型のAT限定解除のできる教習所かどうかということも調べておいてください。教習所によってはこの法律改正により、受入れのできないところがたくさんできてしまいました。
せっかく行ったのにだめだよ。ということになってしまうと2度手間になっちゃいます。 >これから教習所に通うのですが、筆記もあるのでしょうか?
ないです。4時間以上(飲み込み悪い人だと時間が追加され
ることもあります)の技能教習を受け卒業検定に合格
すれば、合格証明書が発行され、それを持って運転試験場
にいって申請すると、現在の免許の裏に、「ATに係る限定を
解除する」旨のハンコが押されて、それでおしまいです。
よって、免許証の色は変わりません(変わりようがありません)。 自動車学校で限定解除するなら4時間の技能を受けて、卒業検定を受けます。検定は校内コースだけです。
合格すると書類を渡されるので、運転免許試験場に行って金を払えば今の免許証の裏に解除と書かれます。
自動車学校によって値段が全然違うので調べた方がいいでしょう。5万~7万まで学校によって開きがありますので。 筆記はなく、実技だけになります。
免許の色はブルーです。期間は三年になります。
ページ:
[1]