いま高3で、車の免許を取ろうか迷ってます。家に車はないので、取れても乗
いま高3で、車の免許を取ろうか迷ってます。家に車はないので、取れても乗れないです。
母は家を買うため、お金を貯めていて、車買ってとはなかなか言えません。
バイトはしていない(いま探し中)のでお金はお小遣いのみです。
こんな状況でも、免許だけはとっておいた方がいいのでしょうか?
あと、車の免許をとると原付も乗れる。というのは本当でしょうか?
わかるかた、回答よろしくお願いいたします。 出来れば取って置いた方が良いと思います。
面接でも有利ですし、普通免許を使った仕事(2tトラックとか)も出来ますので仕事さがしにバリエーションが増えます。
身分証明だって保険書を使わなくてすみます。(身分証明はやはり免許書が強い)
もし車乗りたくなったらレンタカーと言う手もあります。
あと原付は乗れます。
車の教習に原付教習も2時間含まれています。(ただし原付免許を持っている方は、この教習は免除されます)
何かと車を運転したいと思ったらまず、免許なので。 車の免許は取って置いた方がいいでしょう。
仕事でも車は使う物だしあったら便利だとおもいますよ。
車も安く探せば凄く安く手に入りますよ。〔俺はそんな車は乗らないですが...〕
あとは車庫とかの問題ですね。 免許をとっても構わない。仕事で乗る時もあるだろし、プライベートでも何あったら運転する機会あるかもしれないので。
また、普通免許で原付と小型特殊にのれます 仕事をしだすとお金はあっても暇は作れません。
ペーパーになっても構わないので(後で練習すればどうにでもなる)暇があるときにお金工面してでも免許取ったほうが後で後悔することはありません。
わたしは会社勤めになってから免許取りに行きましたが大変でしたよ。
時間が足りないのです。
自分が取りに行きたいと思ったときに行くのが本当は一番いいのですがね。
限定でない免許が難しいという事はありません。
普通の大人なら少し時間をかければ誰でも取れます。
寧ろ苦労して取った免許の方が自分の為になります。
総額あがるが「いたれりつくせりコース」を選ぶのも一つの手段といえるでしょう。 バイトして自分でお金を30万貯めて取りなさい。
親から借りると、有難味がありません。
普通免許を取ると原付と小型特殊は乗れます。 少し前までおまけで原付も付きましたが、今はつかなくなったと聞きました。
免許取ってから運転しないでいると忘れてしまうので、すぐに乗らない(乗れない)のであれば、お金も時間もかかるし不要かと思います。免許も更新したりと維持費がかかります。
原付ならバイト代貯めて自分で買えますよ。
ページ:
[1]