現在、AT車限定の免許を持っています! - マニュアルの免許を最近ほしい
現在、AT車限定の免許を持っています!マニュアルの免許を最近ほしいなと思うのですが、免許を持ってると筆記はないといいますが実際実技だけで
免許取得までどのぐらいの期間かかりそうですか?
高校生の時にとったときは6か月ぐらいかかった記憶があります!
4月から子供を保育園に預けて働きに出るので、通えても週に1・2回ぐらいが限界かなと思っています・・・
週1なら通えそうなのですが、週1じゃ免許取得までの道のりは厳しいでしょうか?補足今、ネットで調べてみましたけど確かに4回講習があるみたいですけど、たった4回でマニュアル操作覚えられますか?
ATになれてる分ちょっと不安です!
女でマニュアルは難しいですか? 今年1月に限定解除したものです。
指定校の最短教習回数は4回です。
この間にギア操作・クラッチ操作等を習得しなければならず、少々忙しいです。
今回は「条件解除」ですから、運転技術はギアとクラッチ以外はAT車と変わりません。
教習・検定ともに所内のみですので、不安でしたら自由補講を入れて慣れておきましょう(検定は一発で受かりたいものです)。
働きながら解除しに教習所に通う方は結構いますので、それほど難しくないと思いますよ。
かつてはMT車しかなかったのですから、誰にでもできるはずです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210880467 普通(AT)免許をお持ちの方が指定教習所においてAT限定解除の審査を受ける場合、最短教習時限は4時限であり、4時限目の見極めが「良」で教習終了です。見極めが「否」の場合は、補修教習が必要です。女性の場合、補修のつく方もおられますが、個人差があります。見極め「良」後、技能審査を受け、審査合格証明書の交付を受けます。教習期限は教習開始日から審査合格日まで3か月です。
免許センターに行き、審査申請書と審査合格証明書を提出すると書面審査を行い免許証の裏面に「AT限定解除」の記載押印をした免許証を受け取りすべて終了です。 すでにAT免許をお持ちでしたら
「限定解除」になります。
マニュアルの操作方法のみを学ぶことになるので、
講習は4回くらい。費用も数万で済むらしいですよ。
詳しくは、教習所に問い合わせてみてくださいね!
ページ:
[1]