30歳以上で普通免許を取得する人は、18~29歳で取得する人に比べて少な
30歳以上で普通免許を取得する人は、18~29歳で取得する人に比べて少ないのでしょうか? 平成19年のものになりますが、警察庁の統計があります。http://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/main.htm
運転免許統計(平成19年版)補足資料(18ページ)に
年齢別・種類別新規運転免許証交付件数が載ってます。
http://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/menkyo11/h19_sub.pdf
それによると、
普通一種
18-29歳 1,029,634人(86.7%)
30-39歳 92,537人(7.8%)
40-49歳 35,720人(3.0%)
50-59歳 20,344人(1.7%)
60-69歳 7,144人(0.6%)
70歳以上 2,656人(0.2%)
合計 1,188,035人
全面種
16-29歳 1,317,864人(83.5%)
30-39歳 144,085人(9.1%)
40-49歳 60,153人(3.8%)
50-59歳 35,121人(2.2%)
60-69歳 13,674人(0.9%)
70歳以上 6,848人(0.4%)
合計 1,577,745人
と、圧倒的に29歳以下が多く、30歳以上全部を足しても、20%に満たないです。 若ければ若い程いいですが、30代ならまだまだ若い方です。50過ぎたおばちゃんも結構います。運動神経と記憶力の観点から早く免許が取れ易いだけです。若くても機械に向いてない人もいます。 圧倒的に少ないようです。
30歳以上という区切りだとなかなか回答が難しいように思ったのですが、教習所の待合室を思い返してみるとやはり少ないですね、同じ人を長い期間見るし。
だから延べ人数(?)で見ると少ないように思いますが、実数では圧倒的に少ないと思います。
ページ:
[1]