fuk1212467 公開 2009-4-2 17:56:00

バイク小型二種免許は、試験場じゃないと取れませんか?どちらで取った

バイク小型二種免許は、試験場じゃないと取れませんか?
どちらで取ったらいいのでしょうか?

nan102724118 公開 2009-4-2 21:03:00

普通2輪小型限定の事なら、試験場以外では取得できないです。
ただし、公認教習所を卒業すれば実地試験は免除になります。

pc0101533459 公開 2009-4-3 00:52:00

最近、二輪は二種免許にこだわるねぇ・・・
小型二輪は、道路運送車両法では原付二種と呼びますが、
運転免許には現在その名称はありません。
大昔は原付一種、原付二種、軽二輪、自動二輪と区分がありましたが、
現在は原付・普通二輪小型限定、普通二輪、大型二輪となっています。
原付以外の二輪免許なら、指定教習所で取得可能ですよ。

tea11453033 公開 2009-4-2 20:21:00

バイクに旅客免許(二種)はありません。

tea11453033 公開 2009-4-2 19:03:00

幅30CM 長さ15Mの板の上を脱輪しないで5秒以上かけてわたる(脱輪失格)こ~いうのできないと???ですよ。自信なければ 教習所でとった方がいいと思いますけどね。

nan102724118 公開 2009-4-2 18:23:00

小型二輪ですか。一応小型二輪と仮定してお答えします。
取るのはクラッチ付ですか、スクーターですか?また原付に乗ったことは?
しょっちゅうスクーターに乗ってればスクーターなら試験場でもすぐ受かるでしょう。ギヤ付の原付にしょっちゅう乗ってれば重さに気持ちが負けなければクラッチ付でも受かるでしょう。ただしどちらもちゃんと交通法規通り走れればですが。
試験場で試験に合格してもその後教習所で取得時講習というのを受けて、受けた後また試験場に行かないと免許は交付されません。試験場が近ければ試験場で取るのもいい方法ですけどね。面倒なのがいやならいわゆる公認の教習所で取ったほうが無難でしょう、ところてんですし。

tea11453033 公開 2009-4-2 17:56:00

認定の教習所で取れますよ。
ページ: [1]
全文を見る: バイク小型二種免許は、試験場じゃないと取れませんか?どちらで取った