die121878652 公開 2009-4-2 13:43:00

男女を問わず、AT限定免許の方にお尋ねします。もしあなたの勤務

男女を問わず、AT限定免許の方にお尋ねします。もしあなたの勤務している会社が
「この春から我が社の営業車は全てMT車にするので、AT限定免許の者は、教習所で限定解除してくるように」
と言ってきたら、どうしますか?
長年AT車しか運転したことがない人が、教習所でほんの数時間練習しただけで、MT車を普通に乗りこなせるなんて
芸当、できると思いますか?

pc0101533459 公開 2009-4-2 20:05:00

今年1月に限定解除したものです。
普段AT車の操作がしっかりできていれば問題ありません(逆にペードラだと覚えなおしになるかも)。
審査教習はギアとクラッチを使いこなせるか否かですから、それ以外の点ではAT車と変わりません。
お仕事をされている方なら忙しいかもしれませんが、その場合は自由講習を増やしてみてください。
最短4コマですが、延長する方は結構いますから。

tak122564973 公開 2009-4-2 19:33:00

「乗りこなす」のレベルしだいですね。まあAT車でもほとんど毎日のように乗ってれば、限定解除した後に広場で高齢者が歩くのと同じくらいの速さで前進後退する練習したり、車の少ない広い坂道で発進の練習すれば大丈夫でしょう。
でもそれ以前にそんな会社無いと思いますよ。MT車なんか普通車の商用車どころか軽の商用車でも探さないと無いみたいですし、最近はATのほうが実用燃費はいいらしいし、ABSとの相性はATの方がいいし。

nor111189488 公開 2009-4-2 14:21:00

MT車の運転ができなければ教習所を卒業できませんので、卒業できれば運転できますよ

tak122564973 公開 2009-4-2 13:48:00

そんなにMTの運転が難しいとは思わないです。
先入観の問題なのかな?
安全面でいうとMT車の方が上だと考えてます。
普段ATを何不自由なく乗りこなせている人であれば、作業が2つ3つ増えるだけですので
飲み込みがはやければ数時間もいらないのでは。
走り始めれば同じですし、ギアを変速することの面白みも味わえますよ。
MT車のほうがドライブに集中できて意識が運転に集中するのでいいかもしれないですね

pc0101533459 公開 2009-4-2 13:46:00

できると思いますよ(^o^;
運転する行為自体は何も変わりません。
ギアを自力で変える練習をするだけですので。
ページ: [1]
全文を見る: 男女を問わず、AT限定免許の方にお尋ねします。もしあなたの勤務