大型2輪のバイクの免許は取得が難しいですが、 - その理由は何なんですかね
大型2輪のバイクの免許は取得が難しいですが、その理由は何なんですかね?
あまり大きなバイクに乗られると、
違反等があった時に白バイが追いつけないからですか?
でもこの狭い日本で、
750でも追いつけないバイクなんてありますか?
信号や一時停止ががたくさんある日本では、
排気量が仮に1500あったって、
250でも400のバイクでも十分追いつけるのでは? 大きくなるほど、取り回しが難しく、事故が多くなるからです。
また、1500ccくらいのエンジンを乗せたバイクはとてつもなく恐ろしく早いです。私は十数年のバイクのりですが、目が追いついていけません。高速道路に乗るときとか。。。イラッとしたときに全快までふけたりすると。。。250cc、400ccなんて、おもちゃですよ。遅い・・・。光のインターネットが1500ccとすると、400ccはISDN並かな~(←難しいたとえですが・・・) 旧限定解除の750免許持ちです。
125,400,750で同じカーブを曲がるとわかるけど、車重が重くなるにつれて
カーブの外側に持って行かれやすいんです。
パワーと車重に応じた加減速・体重移動によって、二輪車に働きかけないと
イメージ通りのコーナリングなんて出来ない乗り物なんです。
大きくて重い、パワーがあるとなればコントロールするなりの体力と技量が要求
されるのですよ。 二輪車と言う乗り物は、楽しいけど奥深いねぇ・・・ 250ccや400ccなんて、お子チャマのおもちゃだねwwww
他の2人が言うように格が違いすぎるよ!
1,000ccオーバーに乗ってみなよ!
挙動が違うよ。
白バイ云々じゃなくて、乗りこなす為の知識と技術が必要だから難しいんです。
80㎞/hからでもアクセルワークと加重異動で簡単にウィリーしちゃうんだよ!
ちょっとイジりゃぁ高速の合流車線だけで200㎞/h近く出ちゃうしねw
でも、あなたが言う通り白バイは750ccで十分だね。
だって、日頃の練習量が半端じゃね~から、腕が良すぎる!!!
まずは免許とって、実感してください。オモシロイよ!! 重いんですよ。乗ったら分かるけど。
車は「重さ」で「普通/中型/大型」って段階があるでしょう?(大きさではありません)実際重たい車を操作すると制動距離や取り回しなどが難しいのです。
バイクの場合は排気量ですよね?「原付/小型/普通/大型」と4段階ですね?それだけ排気量の違うエンジンを搭載すると、車両がとにかく重たくなるんですよ。ですので教習内容は寄り厳しくなるんだと思いますよ。
別に排気量=スピードではありません。
ページ:
[1]