eve113383752 公開 2009-4-7 23:36:00

くも膜下出血の術後も車の運転をされている方はいますか? - 昨年末にく

くも膜下出血の術後も車の運転をされている方はいますか?
昨年末にくも膜下出血を発症し、現在は特に身体のマヒも無く退院を迎えました。
そこで、念のため運転免許試験場に行き適正検査を受けたいと思っていますが、県警のHPには下記の記述に該当した場合、「運転免許が取消されることがあります」と注意書きがされており、不安になっております。
>病気を原因として又は原因は明らかではないが、意識を失ったことがある方
この様な質問を受けて「はい」と答えても、適正検査を受けることが出来るでしょうか?
※現在は意識を失う事はありませんが、発症時は意識を失って病院に運ばれました。

久保田裕子 公開 2009-4-8 00:09:00

私の知り合いが、くも膜下出血で救急搬送され、そのまま意識不明の重体、開頭手術を行ったのちも数週間意識不明だったものの、奇跡的に意識が戻り、その後のリハビリの結果、普通に退院。今も、ニコニコしながら運転していますよ。
という私も、くも膜下出血ではありませんが、やはり脳疾患で病院送り、マヒが残ってリハビリなんていう生活をしたことがありますが、今は普通に運転しているだけではなく、レースまで楽しんでいます。ちなみに、私は適正検査は試験場では受けていません。運転試験場ではなく、ドクターに運転は大丈夫かを聞いて、大丈夫という話であれば、問題ないでしょう。
一般的には、脳疾患から復活した人間が運転するなんて危ないじゃないか!と思われるかもしれませんが、意識を失うかもしれないという潜在的な恐れは自分の中に植えつけられるので、意外に運転は慎重になります(苦笑)。また、定期的にMRIなどの検査をするようになるので、なんもしない人が突然発症するリスクより、よっぽどもリスクは低いと個人的には思っています。
ページ: [1]
全文を見る: くも膜下出血の術後も車の運転をされている方はいますか? - 昨年末にく