今日、原付の免許を受けたのですが落ちてしまいました。41点で
今日、原付の免許を受けたのですが落ちてしまいました。41点でした。
今までやったことなかったり、あやふやな問題が7個ありました。
その中でどこを間違えたかは3個くらいしかわかりません。
4日前からずっと勉強していて、模擬試験は5回分あったのですべて3回くらいやって全部の模擬試験が合格点(パーフェクトか-1点)とれるようになっていました。
見直し、復習もしました。
これだけやれば受かると思っていたので、凄くショックです。
原付のメカ関係の問題や、地面への水まきの問題や土砂崩れを想定しての山道の走り方などで多分間違えました。教則本に載っていなかったところです。
イラストも多分間違えたとおもいます。
一緒に受けた友人はおなじ教則本で模擬試験を1回ざっとやっただけで受かりました。
昔から車に同乗することはほとんどなかったので、道路に関する常識は少し劣っていたかなと思います。
幅広い問題に対応できるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
もう落ちたくないです。
原付の免許を持っている方、ぜひアドバイスや勉強方法を教えてください。
ちなみに受けたのは二俣川です。補足書き忘れましたが、次の試験は4月7日に受ける予定です。 本屋に売ってる問題集をやってみたらどうでしょうか?
原付1発合格風のタイトルで出てるはずです。 41点ですか、もぅ少し勉強しましょう!て感じですね。
試験は「微妙に解釈しにくい」出題が多くです。
問)夜間、黄色の点滅の信号では徐行しなければならない!
答)徐行の義務は無い!
等など、頑張って下さい。
ページ:
[1]