すぐ卒業するより自由教習を受けまくって技術を磨こうと思ってます。
すぐ卒業するより自由教習を受けまくって技術を磨こうと思ってます。私は普通免許を取る為、自動車教習所に通ってます。
それで現在は卒業検定(以下、卒検)を控えているのですが、
自分としては、まだ運転に自信が無いので、すぐ卒検に
チャレンジするよりは、自由教習を受けまくって安定した技術を
身につけようと思ってます。
(幸い私は安心プランに入っているので、教習期限内であれば、
何度、自由教習を受けても学費が上がることはありません。
路上教習に必要な仮免許の期限も今年の9月下旬までですし)
合理的な選択をしてると思いたいのですが、皆様はどう思いますか?
(生意気な発言ですみません・・・)補足altetwoさん
ちなみに練習は教習所のコースではなくて、路上で練習
してます。 習うより慣れろ。
この言葉、ご存じですよね。
自分の車で初めてわかることもあります。
卒業できるということは基本をマスターできたということ。
今後は応用する力が必要です。
それにはあらゆるシチュエーションでの対応が求められます。
さっさと免許を取得して、教習所では習わないことを覚えましょう。
法定速度より周りの速度に合わせた方が安全、とかいろいろありますよ。 自動車学校の整備された敷地内でどれだけウデを上げても、結局一般道に出て慣れるまでは大差ないような気がするんですよねぇ・・・。
自動車学校はちゃっちゃと卒業して、免許とって、自分の車で公道を運転する方がよほど「実地に即した技術」が身に付くような気がしますが。
ページ:
[1]