mov122745513 公開 2009-4-13 21:50:00

理系の方へ - 理系の学生の方はいつ運転免許を取りましたか?長期休み

理系の方へ
理系の学生の方はいつ運転免許を取りましたか?
長期休み以外で取ることは可能ですか?
「週~回~時間バイトしながら、授業は大変だったけど、4~7月の間(長期休み以外)で取りました」など、皆様の経験談をお聞かせください。
よろしくお願いします。補足自分は今2年で、週3回18~23時でバイトをしていて、授業は一日2~4科目一週間で15科目くらいです。
やっぱり夏休みまで待ったほうがいいでしょうか?授業、バイト、教習は大変ですかね?

brm112180215 公開 2009-4-15 13:09:00

工学部(夜間)出身です。
昼間は普通に仕事をして夜間は大学へといった日常で、教習所へ通えるのは基本的に週末だけでしたので、取得するまでに5ヶ月くらいかかりました。
(途中、体調を崩して1ヶ月位行かなかった時期もありました。)
教習所によっても違うでしょうが、私が行っていた所は夏休みの時期とかは高校生とかで込んでいました。
私はGW明けから通ったので教習所は空いていましたね。予約もほとんど希望どおり取れました。
無理の無いスケジュールを組めれば、結構いけますよ。
(補足について)
先にも書きましたが夏休みの時期は結構込みます。
合宿ならいいとは思いますが、通いで敢えてその時期に行くことはないと思います。
理系ですので、おそらく実習などの必修科目があると思います。
落とすと後が大変ですので、それに影響が出ないようなスケジュールを考えてみてくださいね。

mho123127393 公開 2009-4-13 23:34:00

研究室配属になってからだったので毎日行っておよそ1ヵ月弱で終わりました。
授業も週2、3時間でしたし、研究の日程は自分自身でコントロール出来る(ていうかそうしないと進まない)のでバイトと教習の合間にテキトーに学校を挟んでました。自宅でパソコンカタカタやってたこともありますね。
ちなみにバイトは週2で20~24時と22~8時でした。
間違っても授業には響かないようにすることが重要ですよ。あとあと苦労します。

brm112180215 公開 2009-4-13 22:02:00

理工系の大学の出身です。
5月下旬に教習所へ入所し,7月半ばで取れました。
当時は自転車通学(片道20km)でしたので,授業終了後の教習に間に合わせるために必死で自転車を漕いだこともありました。
当時はバイトはしていませんでした。(バイトを始めたのは免許取得後です)
ページ: [1]
全文を見る: 理系の方へ - 理系の学生の方はいつ運転免許を取りましたか?長期休み