end113433460 公開 2009-4-16 01:39:00

違反切符にサインをしていないのに、違反の記録がついてしまいました。 - 運転中

違反切符にサインをしていないのに、違反の記録がついてしまいました。
運転中の携帯電話保持という事で警察に違反なので切符を切ると言われ、見に覚えがありませんでしたので、
すべてのものにサインせず、そしてなにも渡されずに、警察とは別れました。
その後、気にしてポストを確認していたのですが、
まったく出頭要請のようなものは送られてきませんでした。なので不問という形になったと安心していたのですが、
この度の免許更新の知らせに自分の違反の記録にしっかりと
携帯電話保持違反という記録が残ってしまっていました。
個人的には、サインせずに、その後なにもなしで違反が成立するのはおかしいと思うのですが・・・・
もうどうしようもないのでしょうか?補足私がん??と思う点は「サインをしなかったのに・・」という点よりは、その後、出頭要請などがまったく来ずに違反が確定したという事です。通常だと警察から出頭要請があり、検察などから事情聴取を受けた後に、違反が確定するのかと思っていました。点数に関してはそれらに関係なく、付いてしまうのでしょうか?(違反は2008年の7月末あたりです。)

int122121748 公開 2009-4-18 20:19:00

ほぼどうしようもないです。ですが考えてみてください。
貴方はその違反に覚えがないので否認(サイン拒否)しました。
その後警察は「建前」として裁判に持ち込む準備をします。
調書や実況検分などを行います。←ちゃんと行いますがあくまでも建前。
ですが大人の事情によりまあいっかぁみたいな気分になってしまい、警察は
貴方と裁判で争うことをやめました。その結果貴方は「不起訴処分」となったわけです。
確かに違反の記録はついてしまいましたが反則金は払わずに済みました。
これは貴方にとって「勝利」のケースですよ。これで納得するべきです。
仮に本気で納得いかずに不服申し立てを行い、逆に貴方がこの件で裁判を
起こしたとしても99.9%負けます。
そのような軽微な違反のために大変な労力と費用を無駄にするだけですよ。
最後まで否認を貫き通した結果自分の意志が国家権力の方を折れさせた、と
プラスにお考え下さい。
ちなみに当方の経験上同じ青色切符でも1~2点の違反は検察からも通知が
来ませんでしたね。3点以上は大体来ます。
またご存知かと思いますが赤切符クラスの違反はこうはいきません。
向こうも本気で起訴しますのでこれこそどうしようもありません。

min11608119 公開 2009-4-16 02:56:00

違反点数は「行政処分」 と言われ、“警察が判断し勝手に付けるもの” です。
サインに関係なく付けられます。(非常に理不尽を感じますが)
免許停止などの事態なら 「行政不服審査」 というのを申し立てることもできますが、通ることは無いようですね、、。

az1123309812 公開 2009-4-16 19:44:00

サインしなくても違反としては記録されますよ。認める認めないは別問題と思います。
スピード違反では良くありますが、「そんなにスピードを出していない」とサインを拒否しても、違反は記録されます。
そして不服があれば後日申し立てせよと言う事です。サインは「申し立てしませんよ」って言う意味です。
ですので、貴方は不服があれば申し立てをする権利があるので、申し立てして下さい。そして裁判で携帯電話使用してない事を立証出来れば違反歴は削除される事でしょう・・・が、99%証明出来ません。
---
携帯電話でしょ?青切符相当なんで、サインしていても出頭なんてありませんよ。赤切符なら簡易裁判所と免許センターから呼び出しあるけど。
違反点数は出頭云々とは別問題ですよ。

int122121748 公開 2009-4-16 01:41:00

問い合わせて見るしかないですね。。。
気の毒ですね・・・
ページ: [1]
全文を見る: 違反切符にサインをしていないのに、違反の記録がついてしまいました。 - 運転中