今日、一発で大型自動車二輪をとりにいきました。波状路(ぼこぼこの立姿で通過
今日、一発で大型自動車二輪をとりにいきました。波状路(ぼこぼこの立姿で通過するもの)でエンストし、転倒して一発KOでした。初めてだったのでコツを教えて下さい(;_;)よろしくお願いします。 私、20年前、教習でなく一発試験で、過去33回落っこちたベテランです。(笑)
波状路、オフロードに乗り慣れている人なら問題ない、セクションだと思いますが、腰を少しだけ浮かせ、ヒザを使い、乗馬の騎手のように
バイクの動きをヒザの関節で吸収し、前方を見て落ち着いて通り過ぎれば、比較的簡単にパスできるはずです。
エンストと言うことは、スピードを殺しすぎたのでしょうか?ハンクラも使ってエンストは回避してください。
ここは一本橋のようにスピード制限、時間、関係ないですから、軽く流してください。
私33回落っこちましたが、ここは大丈夫で、確認のミスが殆どでした。
今、教習所で流れ作業のように、免許取れるようになりましたが、一発で受かれば喜びもひとしお、財布にも優しく、
いいことだらけです。
でも、やっぱ練習しないといつまでたっても受かりません。もし空いている時間に同じコース走れるのであれば、安全講習など受けて、実際のアドバイス受けた方が、
合格への早道ですよ。
がんばってください。 ギアは1速、クラッチはつないだまま、アクセルは回さずにアイドリングだけで行けます。
もしかしたらバイクの種類にもよるのかもしれませんが、立ってるだけでクリアできますよ。 750意外とトルクあるので、アクセルあおらず軽く開け気味で、クラッチのオンオフでクリア。
出っ張りを越えたらすぐ切り、次の山の前でつなぐ、の繰り返し。
一部不等ピッチになっていて両方同時に上がるところでエンストや転倒の危険性があります。
でも波に対してまっすぐ入っていけば、そんなに恐れる課題ではありません。
がんばってください。 腰を上げ、膝で燃料タンクをしっかりとはさむ。
前輪が乗り上げる瞬間、一瞬アクセルを吹かし、前輪の加重を軽くする。
クラッチは、半クラのままで通過した覚えがあります。 波状路程度でコツも何もありません。練習不足。それだけです。
試験場なんて完走しなければ話になりません。教習所ではないのですから。完走しても合格とは言えないのだから。
ページ:
[1]