路上運転の教習時間を、やっと半分終えました。この前、若い人と車に乗り
路上運転の教習時間を、やっと半分終えました。この前、若い人と車に乗りましたが、二人ともうまくて、未だに下手な自分が嫌になってきました。がんばってるけど、こんなんじゃ卒業なんてできないんじゃないかと、考えるのは悪いことばかり。こんな経験された方いますか?卒検はやはり一回で受かるものなんですか。正直、毎日憂鬱なんです。 全ての方に言えることですが、運転は自動車学校在籍中に「上手」になるものではありません。免許を取得し、その後の何ヶ月かのご自身の運転で、ルールやマナーが少しずつ身について完成されていくものです。ですから、自動車学校としてもその辺りを理解しており、必要最小限の部分までのことを検定で要求します。その最小限のことというのが、「1人で運転しても事故を起こさない、ルールを守れる」という点です。端的に言えば、スムーズでないことは許される範囲です。ですが、隣の検定員にブレーキを踏まれるようなことがあれば1人の運転では危なかった、ということが言えます。ですから、他人の運転と比べるのであれば、落ち込むことなく良いところを参考にさせてもらう、どんどん指導員に聞く、ご自身の運転でも、ブレーキ補助など受けなかったなら、とりあえずは「助けを借りずに運転できた」と自信を深めていただければよいと思いますよ。卒検は「試験」ですのでもちろん1回とは限りませんが、「1発で決めてやる!」くらいの気持ちでいきましょう。
大丈夫、卒業は目前です。自信をもって(^-^)。 自動車学校で卒業検定?は受けていないので詳しくは知りませんが、必ずしも1回で受かる。というものではないと思いますよ。
なので自分のペースでゆっくりと運転技術を磨いてください^^
周りの人の運転が上手いと感じるなら、その上手いと思った所を真似するなり、自分の苦手な所を教官に質問してもいいと思います。親族や友人に運転免許を持っている人がいれば、その人に運転のコツなどを聞いて練習するのも一つの手だと思いますよ。 年を重ねればそれだけ運動神経・反射神経も
下降線を辿ります
一度で受かれば大したものでしょうけど、何度かの
チャレンジでやっと受かった人も居ます
運転は慣れなのでめげずに頑張って下さい
ページ:
[1]