aco123323747 公開 2009-4-21 00:19:00

今日生まれて初めて車を運転したのですが… - (教習車です)

今日生まれて初めて車を運転したのですが…
(教習車です)
かなり怖かったです。。
徐行に毛が生えた程度のスピードでしか運転出来なかったような気がします(泣)。
ハンドルのさばき方とアクセルの加減が難しいです(>_<)
運転上級者の方にお伺いします。
車を運転する上での心得・心がけ・・など
初心者に向けてのアドバイスをぜひお願い致します。
入所二日目なのですが、運転に向いてないんじゃないか
と早くも心が折れてしまいそうです。
どうか経験(教習所時代)を踏まえた上でのお言葉を頂戴したいです。
よろしくお願い致します。補足みなさまへ
あたたかくもありきびしくもあり
ためになるありがたいお言葉をちょうだいいただき
どうもありがとうございました。
今日五回めの技能を終えたのですが、坂道発進や
S字コースなどを習得しました。
まだまだ大変ですが、教官の指導の下
みなさんの言葉も励みにがんばりたいと思います。
本当にありがとうございます。
※BAはもうしばらくしてから決めさせていただきますm(_ _)m

555123479810 公開 2009-4-21 13:08:00

私も折れそうになった経験があります
運転に限らず初めての経験はどんな事でも
慣れるまで時間がかかります
教習に対する緊張や不安があるかと思いますが
教官から言われた事をしっかり守って教習を進めて
行けば必ず卒業できて免許証をとる事ができるはずです
かりに時間がかかっても気にする事はありません!
いくら教習所で人よりも上手かったり・短期間で卒業
したとしてもその後事故をおこしたりしては意味がありません
安全に走行できる運転技術や運転する上での心得
道路状況の把握・交通のルールや簡単な車の構造
などを身につけて一人で公道に出て運転するよになった時に
事故を起こさない・回避するようにする為の教習ですから
時には教官から厳しい言葉があるかもしれませんが
あせらずに、安全運転ができるような運転技術を身につけて下さい

whi103201763 公開 2009-4-24 21:37:00

車好きの者です。たまに川原あたりで運転させてもらう事があるのですが、その気持ち、良く分かります。アクセルの加減とかかなり難しいですよね。なんか1センチとか踏むだけでかなり進んじゃったりして少し焦ります。まあ、一個人としての意見ですが、何事も経験、てことじゃないでしょうか。
ちょっと上から目線ぽくなっちゃってすいません。

a26123429371 公開 2009-4-22 23:01:00

あたしもまだ通ってる立場ですが、あなたの気持ちわかります。あたしも正直、出来なくて悔し泣き。一段回の時点で、折れそうになりました。今、路上に出てますが、怖いですし、先生にもおこられてます。でも諦めるのは、ホント簡単です。でも、ここで同じような方に、色々言葉をもらい、歯を食いしばってがんばってます。自分だけには負けないでください。あたしは亀みたいにゆっくりでも進んでます。お互いがんばっていきましょう。

gyo122823181 公開 2009-4-21 03:18:00

ハンドルは教本に載ってるコトよりやりやすいようにやるほうがいいかも。(怒られるかもしれんけど多分そっちのほうが早く慣れる)アクセル加減は踏んで覚えるしかない。踏み足りないかな?ぐらいでOK。(一気に踏むとATは間をおいて急加速したりするから)基本的に慣れですわ。考えすぎんと気楽にがんばれ。

555123479810 公開 2009-4-21 02:51:00

隣に教官も居るからビビって運転する必要は無いです。ゴーカートでも乗ってる感じでハンドルやアクセルなどの感覚を掴んだ方がいいですよ。車幅はわからないと思うので車を測ってみて地面に線を引いて覚えるとか、怖い部分が無くなればコースの中を時間までダラダラ回るだけです。坂道発進もアクセルを踏めば無理矢理発進します。自分の時はスピード出し過ぎでメーターを良く見ろと注意されてました。だれでも取れるので気楽にがんばって下さい

whi103201763 公開 2009-4-21 02:12:00

初めはみんなそうです。
私も3~40キロでビビってました。
最初は落ち着いて、無理せずゆっくり走って下さい。徐々に出せるスピードも上がってきます。
もし身近に車持ってる人がいたら、助手席に乗せてもらい、運転手の解説付きで、ハンドルさばきやアクセル&ブレーキの踏み加減を横で真似してみるとか。そんな感じで運転に対する思考を知り、操作をイメージしながら乗れば、少しは車の感覚が掴めると思います。
とはいえ、やはり運転は体で覚えるものなので、恐怖に負けず、乗り続けるしかありません。自分を信じてがんばって下さい。
ページ: [1]
全文を見る: 今日生まれて初めて車を運転したのですが… - (教習車です)