com121087014 公開 2009-4-15 20:29:00

今、自動車教習所に通っています。3月末に入り、今、第一段階の学

今、自動車教習所に通っています。3月末に入り、今、第一段階の学科は終わり効果測定を何回か受けています(80点台しかまだ取れていません)。技能は10回程度です。
ちょっと気になったのことがあります。
修了検定、卒業検定どちらにもいえることですが、技能は合格しても、学科がだめだったらもう一度技能から受けなおすのでしょうか??
ふと思ったのですが・・・しっていらっしゃる方、教えてください。
お願いします。

fuk1212467 公開 2009-4-15 22:41:00

修了検定合格後の仮免許学科試験は、仮免許学科試験に不合格でも修了検定合格後3ヶ月以内なら、再度修了検定を受ける必要は無く、仮免許学科試験を受ければ良いです。
卒業検定合格後(教習所卒業後)の、免許センターで受ける学科試験に不合格になっても、教習所は卒業済みですし、卒業証明書の有効期限は1年間あるので、教習所に戻って卒業検定を受ける必要は無いですから、免許センターで学科試験を再度受ければ良いです。

fuk1212467 公開 2009-4-15 21:07:00

現役指導員です。
仮免学科や卒業学科の効果測定は、仮免又は本免許学科試験
合格のために行うテストです。
問題をよく読み、時間内に正答率を上げられるよう努力しましょう。
ちなみに仮免(修検)の場合、技能が合格しても仮免学科試験に
合格しないと2段階には行けません。
また、卒業検定に合格しても運転免許試験場で本免許学科試験に
合格しないと免許が交付されません。
ページ: [1]
全文を見る: 今、自動車教習所に通っています。3月末に入り、今、第一段階の学