lai103267779 公開 2009-4-8 10:27:00

MTの大型自動車で急なカーブや峠を下るとき何速で走ればいいのでしょうか

MTの大型自動車で急なカーブや峠を下るとき何速で走ればいいのでしょうか?
やはり、カーブや峠に差し掛かる前にチェンジをしなければいけませんか?
例えば 6速から4速

not122271259 公開 2009-4-8 15:59:00

ケースバイケースです。
状況・天候・走り方など様々なのに、一概にどこで何速なんてのは有り得ません。
免許を持ってる人の質問とは思えませんが・・・
とりあえず、下りはブレーキ踏まなくても一定の速度を維持出来るギアに入れておけばいい。
大型トラックなら排気ブレーキが強いから勾配によってはトップギアのまま排気ブレーキで降りていくのもアリ。
カーブ曲がってる途中で焦ってギア操作したりブレーキ踏んでるのは論外です。

toy121686369 公開 2009-4-8 22:49:00

上り坂を登ったギアでって言うのが基本ですね。

3速でいいのでは?
さすがに2速ではエンブレが強いです。MAX20km/hくらいしか出ませんし・・・。
3速ならグリーンゾーンいっぱいで30km/hというところですから、ちょうどよいのでは?
排気ブレーキを使うので、3速でOKだと思います。
基本的に、大型の場合はギヤは一定で走ります。
カーブを抜けて、シフトアップして・・・なんてことはあまりしません。
もちろん直線がきたらするけど、カーブが連続する峠では一定のギヤで、エンブレ+排気ブレーキですね。

kit101053875 公開 2009-4-8 13:44:00

その状況に応じた走りをしたら良いと思います。
大型であれば積載している荷物により
急カーブでの横転する確率も高くなるわけですから。

金太郎121211512 公開 2009-4-8 12:23:00

坂を登る時の位置で・・・と言います。ブレーキの連続使用が、どの様な重大事態を引き起こすか?お解りでしたら、必然的に理解出来ます。時々、ブレーキを使用する程度の、変速機位置で、下りましょう。私の住んでる近所に急な下りが4Km続く坂が有り、事故も有ります。運転免許を持ってても、知識の無い運転手が居るのでしょう。「シフトダウンする」と言う事は、エンジンブレーキを利用すると言う事です。エンジンブレーキなら、連続使用でも、ブレーキオイルが沸騰する事は、有りません。カーブも同じですがカーブは、連続カーブなら、ゆっくり 走るしかないでしょう。

金太郎121211512 公開 2009-4-8 10:38:00

それは速度にもよるしカーブの大きさにも、勾配にもよりますよね。それよりも車両によっても違いますよね。大型免許を持っているのであれば、それくらいは経験でわかると思いますが。
ページ: [1]
全文を見る: MTの大型自動車で急なカーブや峠を下るとき何速で走ればいいのでしょうか