mom101385904 公開 2009-3-10 15:23:00

普通免許を取ると原付は同時に乗れるようになりますが、普通免許を取るため

普通免許を取ると原付は同時に乗れるようになりますが、普通免許を取るための教習所に通う前に、まず原付免許をを取って家にある原付で教習所に通うのは賢明と言えるでしょうか。

ret121112751 公開 2009-3-10 15:47:00

免許取得費用と交通費を相殺できるくらいなら取っちゃってもいいかもですね。
好きにすればいいんじゃない、というレベルの話です。
メリットってほどじゃないですが、自動車免許併記のタイミングで免許証の帯の色がすぐに青になります。
具体的に何かを得するわけではありませんw
いちばんつまらないパターンは原付免許で取り消しをくらって欠格期間がつくこと。
この期間中は全ての運転免許の取得ができなくなります。
そうそうあることでもありませんが。

inp103042387 公開 2009-3-10 15:41:00

それで良いと思います。普通免許とれるまでに、身分証明書にもなりますし、通うの楽ですし。原付持っていれば後で自動車免許とるときに原付講習免除されますし。
ただ、値段的には5千円ぐらいは損しますよね。それは、通う分考えれば人によれば元とれます。
そして、自動車免許とるときに今度は住民票とかいらないし。(原付とるときに必要ですが)
家に原付あるんですから、利用してください。

met122160144 公開 2009-3-10 15:35:00

自分は満員電車が嫌いなので、二輪の免許を取る前に原付をとって原付で教習所に通ってました。
まぁ原付をとっておくと学科試験がすこしラクになるので余分にお金がかかっても良いというならいいのではないでしょうか?

ara122135094 公開 2009-3-10 15:27:00

お好きな様に・・・・だって原付は取れる年齢が違うからね。私は16歳で原付乗ってたけど、普通免許は18歳でしょ?
んで、原付とってから普通免許取ったって別に構わないじゃない。何が疑問なんだろう?別に賢明もクソもないと思うけど。

inp103042387 公開 2009-3-10 15:25:00

別にいいと思いますよ。
ただ、お金は余分にかかりますけどね。
原付免許を取るお金が。原付免許持ってても普通免許の講習金額は変わりませんから。
それを相殺できるぐらいの価値があると思うのであればいいのではないでしょうか。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許を取ると原付は同時に乗れるようになりますが、普通免許を取るため