pen102288644 公開 2009-3-26 16:28:00

普通二輪免許について - 車・単車の免許は一つももっておらず

普通二輪免許について
車・単車の免許は一つももっておらず、
いきなり普通二輪免許を取得しようと思うのですが、
ルールの上では、問題ないですよね?
その上で、二輪免許を取るにあたっての流れを
説明していただけないでしょうか?
なんだか、講習とか初心者なんたらみたいのがいっぱいあって
僕の知能では理解できません。
また、普通車二輪免許で乗ることが出来る単車の排気量(?)は
どれくらいなのでしょうか?
ご回答のほどお待ちしております。

all12104112 公開 2009-3-26 16:38:00

大丈夫です。免許はとれます。
車の免許がないため、あなたは道路標識を読むための授業(講習)や
道路交通法の簡単な内容を学習します。
その内容のテストはマークシートなので、難しくはないです。
さらに、バイクの扱い方を実習で学習します。
ふつうは、400ccのバイクを自動車学校で借り、
砂利道走行や急停車など、さまざまな運転技術を学びます。
なお、普通2輪なら400ccまでのバイクに乗っていいですよ。
追伸:車の免許を持っている私は、普通2輪を10万円の費用で、
2週間ほどで取得出来ました。

bor1032437 公開 2009-3-26 17:06:00

近所の教習所に行ってですね、申し込みます。
視力検査、適性検査、などしてから教習開始です。
学科と実地。
使うバイクは400CCです。
ヘルメットと長靴は教習所にありますが、自分のを用意した方がいいですよ。
両方とも臭いから。
お金は10万くらいかかります。
あとは免許とれるまでがんばるだけです。
ページ: [1]
全文を見る: 普通二輪免許について - 車・単車の免許は一つももっておらず