今日、免許センターで深視力の検査を初めてしました、ボタンを押すタイミン
今日、免許センターで深視力の検査を初めてしました、ボタンを押すタイミングが全然判りませんでしたが今回は奇跡に近い合格でした。
免許更新が2年後ですが心配です、眼鏡を作り変える事で
大丈夫でしょうか?
教習前に教習所でその検査を行いましたが問題なくクリアしました
ところが免許センターでは機械が違いボタンを押すタイミングが
全く判らずあせりました。視力は0,0以下でかなり近眼です
しかも右目は乱視で最近は老眼もあります、めがね屋で聞いたら
すべてクリアするレンズもあるようですが眼鏡を作り変える事で
大丈夫なら次回更新時にはそうしようと思います。というか
それ(視力矯正)以外何か方法がありますか?補足棒が3本横並びになるタイミングが全く判らず、押さないと落とされる
と思い、適当に押していたら奇跡の合格でした(お情けか?)
教習所の機械では全く問題無かったのに、機会によって
これ程違う深視力検査って何って思いです。 下記のような仕事をされている眼鏡店が見付けられると良いのですが・・・
http://www.seigan.co.jp/contents/test.html
私は左右の目が酷くバランスが悪く(片目が遠視、もう片目は 0.2)、また強い乱視です。
その為、更新の度に深視力検査の対応に高度なノウハウを持たれるメガネやさんまで出向き(往復で、まる1日がかり)、深視力検査を前提にしたレンズを新調してクリアーしてきました。
そのメガネやさんは「目は生き物だからあまり早く作っては駄目。検査の直前にしましょう」と言います。 深視力検査は運動能力検査みたいですよね。
一回はパスして見てるだけでタイミングを見て
2回目に押してみて、3回目に更にタイミング調整で
いいのかなと思います。
検査員も1度目と2度目は、慣れまちでおおめに
見てくれているはずですよ。
矯正視力とはべつものと私は思ってます。 メガネはあんまり関係ない気がするなぁ・・・・
深視力なんて分かる人の方が少数派ですよ。私もさっぱり分かりません。
私は「音」を訊いて、遠くの時の音と近くの時の音を聞き比べてタイミング計ってます。
ページ:
[1]