車の免許の申請に関する質問です。現在普通自動車の免許を所持していて、普通二
車の免許の申請に関する質問です。現在普通自動車の免許を所持していて、普通二輪の免許も取ろうと思い教習所に通い、この前卒業しました。あとは運転免許試験場で普通二輪の申請をするだけなのですが、本籍地の記載された住民票を持っていかなければならないのでしょうか?ちなみに現在の免許証には本籍地は記載されていません。 本籍が記載されていないのはIC免許証だからです。プライバシー保護のために本籍はICチップに記録され、読み出す際には暗証番号1に加え、暗証番号2を入力する必要があります。全面的にIC免許証に切り替わったら本籍欄はなくなるそうです。
質問者さんがIC免許証を交付された都道府県に住んでいれば問題ありませんが、万が一IC免許証になっていない県に転居した場合は本籍入りの住民票が必要になる可能性はあります。 運転免許証を所持している時には住民票は必要ないです。 IC免許証にはたしかに本籍地の記載はありませんが…
(しかし当然ながらデータベースには入っています)
すでに他の免許をお持ちの方は住民票は不要です。
ページ:
[1]